コロナウイルスが終息されない中、健康祈願や開運などを目的としてお寺や寺院に参拝する人が増えています。お遍路巡りと言えば四国が有名ですが、埼玉県にもあります。今回は、埼玉県にある車で回れる巡礼におすすめのお寺や寺院を紹介します。埼玉でお寺や寺院を巡礼し、祈願しましょう。

埼玉の巡礼におすすめのお寺

埼玉県には、健康祈願をはじめさまざまお寺があります。ここでは、埼玉県で車で回れるおすすめのお寺とお寺のおすすめスポットを紹介します。
1.第76番札所錫杖寺(しゃくじょうじ)
1つ目は、川口市にある錫杖寺です。真言宗智山派の地蔵院で歴史は古く、聖武天皇時代の740年に建設されました。幾度となく火災がありましたが、諸尊像は焼失しなかったお寺です。ハローキティの像など現代的な像もあります。錫杖寺のおすすめスポットを紹介します。
①地蔵院
地蔵院はいつ建てられたか不明ですが、四代将軍徳川家綱が病気平癒祈願のために参られたとされています。また、かわぐち地蔵尊は健康と学業にご利益があるとされていますので、ぜひ撫でてみましょう。
②四国八十八カ所霊場お砂踏み
正月三が日のみ開催されている四国八十八カ所霊場お砂踏みです。お遍路と言えば、四国が有名ですが、四国に行くのは大変です。しかし、この四国八十八カ所霊場お砂踏みは、四国八十八カ所霊場の掛け軸があります。
お清めの塗香を手のひらに軽く塗り、砂のはいった袋を右足、左足、右足と3回踏んで、合掌し「南無大師遍照金剛」と唱えて88ヵ所回ると、四国八十八カ所霊場と同じ功徳があるとされています。また、四国八十八カ所霊場お砂踏み証のお守りも購入できますので、お守りとして持っておきましょう。
③その他
その他に、5月に写経などの体験もできます。コロナウイルスの影響で、消毒やマスクなどの対策をしています。年間行事も変わってきますので、訪れる前にホームページのお知らせで確認することをおすすめします。
【錫杖寺(しゃくじょうじ)】
・住所:332-0012埼玉県川口市本町2-4-37
・電話番号:048-222-2046
・参拝・御朱印・授与所受付:9:00~17:00
・駐車場:駐車場なし。近隣駐車場に駐車してください
・ホームページ:http://www.shakujyoji.com/index.html
・アクセス:東北自動車道浦和ICから約30分、首都高速・カハマICから約20分、首都高速・板橋本町から約30分

2.秩父札所第16番西光寺(さいこうじ)
続いては秩父市にある西光寺です。西光寺は秩父札所16番目のお寺です。1704年~1710年に建設されたとされています。歴史札所では数少ない真言宗豊山派の寺で、千手観音菩薩が祀られています。春には枝垂桜が美しさを引き立たせます。西光寺の見どころを紹介します。
①札堂
庭園にあるのが札堂は、秩父札所最古の札堂です。江戸時代の元禄、享保期等の紀年が書かれた納札が発見されました。「札堂」の柱には無数の釘の跡があり、歴史を物語っている札堂です。隣にある「金比羅大権現」と一緒にお参りすることをおすすめします。また、写経も1,000円で行っていますので、心を落ち着けるためにも体験してみてはいかがでしょうか。
②廻廊堂
江戸時代に起こった浅間山噴火の犠牲者の供養と天下泰平を祈願するために1795年に建設されたとされています。健康祈願はもちろん本堂右手にはお砂踏み場があり、第一番から八十八番まで奉安されていますので、四国八十八箇所を巡るのと同等の功徳が得られます。
③酒樽大黒
本堂の左手前にある屋根の付いた大黒様は、一日三合(180ml)飲んでも30年分お酒が入る大きな樽に祀られています。願をかけて名刺を置くと商売繁盛、金運アップにご利益があると言われていますので、名刺を持参して参拝することをおすすめします。
【西光寺】
・住所:埼玉県秩父市中村町4-8-21
・電話番号:0494-22-4444
・駐車場あり
・御朱印時間:8:00~17:00(コロナウイルスの影響で時間が早まることもあります)

車で回れる埼玉の巡礼におすすめの神社

埼玉にはさまざまな神社もあります。ここでは、車で回れる埼玉の神社を紹介します。
久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)
久伊豆神社は、岩槻城の総鎮守で大己貴命(おおむちのみこと)を祀られている神社です。島根の「出雲大社」からご分霊した神社で「久伊豆」がクイズと読むことができ、アメリカ横断ウルトラクイズの予選会場となったことから別名「クイズ神社」とも呼ばれています。ご利益は厄除け、安産、子育て、病気平癒、商売繁盛、縁結びがあり、結婚式も行われている神社です。久伊豆神社の境内以外のおすすめスポットを紹介します。
①御霊水
境内にある御霊水は、地下約250~300メートルからくみ上げられている地下水です。関東大震災以降は自噴していないようですが、パワースポットとして知られています。
②狛犬
境内にある狛犬です。足を何かで巻き付けてあります。「足止め」と言う由来がありますので、身内の悪所通いに悩んでいる人は足を止めて祈願してみましょう。
③疫病除け茅の輪
毎年6月晦日の大祓に併せて設置される疫病除け茅の輪です。この茅の輪をくぐると無病息災によいと言われています。
コロナウイルス対策のため社務所受付は16時まで、閉門は17時半となっています。また、御祈祷のご予約、郵送対応も可能です。予約すると少人数での参拝が可能です。祈願した御札の郵送も行っています。ホームページ、電話で予約、問い合わせを行ってください。
【久伊豆神社】
・住所:339-0065埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55
・電話番号:048-756-0503
・ホームページ:https://www.hisaizu.jp/

お遍路参りは愛車の室内を消臭して行こう!

せっかくお遍路参りにいくなら、愛車の車内も綺麗にして行きたいと考える人も少なくありません。愛車の室内消臭におすすめなのがCarzoot社の強力車内消臭です。この車内消臭は、業界で初めて採用された超音波を使ったミストの力でタバコの臭いもはじめさまざまな臭いを消臭してくれる優れものです。
使い方は簡単、スイッチを入れて置いておくだけなので簡単に消臭でき、普段は加湿器としても効果がありますので、コロナウイルス対策も充分にできます。
埼玉にはこの他にもさまざまな神社やお寺があります。コロナウイルスの影響もあり、参拝時間が縮小されている場合もあります。参拝される際は、ホームページなどで参拝時間を確認後、マスクを着用し、コロナウイルス対策をして参拝しましょう。
