車を購入したら神社でお祓いを受け、交通安全お守りを持つ人が多いかと思います。せっかく購入した車で交通事故を起こさないために、車祓いを受けて交通安全お守りを身につけることは大変効果的です。今回の記事では、和歌山県内にある神社の中でも交通安全のご利益がある神社と交通安全お守りについてまとめています。
交通安全お守りはステッカータイプもおすすめ

交通安全お守りと聞くと、袋状の一般的なお守りをイメージする人が多いかと思います。しかし、袋状の交通安全お守りはフロントガラスや前席のサイドガラスに付けることが法律で禁止されていることから、保管場所に困ってしまう人も少なくありません。
交通安全お守りの場合は車に貼れるステッカータイプのお守りも人気です。ステッカータイプの交通安全お守りは、車の車体に貼ることで効力を発揮します。車に乗る際にステッカーを見ることで安全運転の意識が高まるのも効果のひとつと言えるでしょう。
ただし、ステッカータイプの交通安全お守りを車の車体に貼る際には、貼り付ける位置によっては車検非対応となってしまうため注意が必要です。和歌山県内にもステッカータイプの交通安全お守りをいただける神社がいくつかありますので、さっそく見ていきましょう。

和歌山県で交通安全お守りをもらうならココがおすすめ

ここからは、和歌山県で交通安全祈祷ができ、交通安全お守りがいただける神社を3選してご紹介します。車の購入時や事故に遭った際の車祓いは以下の和歌山県内の神社にお願いしましょう。
・熊野本宮大社
田辺市にある熊野本宮神社は全国各地にある熊野神社の総本山で、和歌山県内でも参拝者の多い神社として知られています。交通安全、商売繁盛、無病息災のご利益が受けられます。
神の使いとして知られる八咫烏が有名で、八咫烏がデザインされたお守りも販売されています。交通安全お守りのステッカーにも八咫烏がデザインされているのが特徴です。
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮
電話番号:0735-42-0009

・熊野速玉大社
新宮市にある熊野速玉神社は熊野三山のひとつで、こちらも交通安全のご利益が得られる神社のひとつです。世界遺産にも登録されており、和歌山県のパワースポットとしても人気を集めています。
交通安全お守りのステッカーには鳥文字がデザインされています。
住所:和歌山県新宮市新宮1番地
電話番号:073-522-2533

・闘鶏神社
田辺市にある闘鶏神社も世界遺産に登録されており、和歌山県を代表する観光名所でもあります。交通安全だけでなく勝負事の神様としても有名です。
交通安全お守りのステッカーには八咫烏が描かれており、英字のスタイリッシュなデザインとなっています。
住所:和歌山県田辺市東陽1-1
電話番号:073-922-0155

・伊太祁曽神社
和歌山市にある伊太祁曽神社は木の神が祀られており、和歌山県内外から木材を扱う企業が訪れる神社です。木の神と交通安全は一見関係ないように思う方もいるかも知れません。
船による交通が主流だった時代には、木の神は船の神としても交通安全を祈願していました。現代では車による交通が一般的となりましたが、変わらずに交通安全の神として多くの方が祈願に訪れます。
住所:和歌山県和歌山市伊太祈曽558
電話番号:073-478-0006

油膜落としにおすすめのガラスクリーナー

車のフロントガラスに付着した油膜を落とすのにおすすめしたいのがCarZootのガラスクリーナーです。車のフロントガラスに油膜が付着していると、夜間や雨の日の走行時に反対車線を走る車のヘッドライトが反射しやすくなり、視界の妨げになってしまいます。
こちらのクリーナーで油膜を落とすことで夜間や雨の日の視界がクリアになり、事故防止にも繋がります。反対車線を走る車のヘッドライトがギラついて見えるようであれば、ぜひこちらの商品を使って油膜を落としてみてください。
また、車のフロントガラスに付着した油膜を綺麗に落としたあとは、車のフロントガラス専用のコーティン剤を塗布することでクリアな状態を持続させることができます。

運転前にはクリーナーを使って愛車をピカピカにしてね!