皆さんはドライブインフェス等言葉を聞いた事はあるでしょうか?
単語だけを聞くと、車の中でフェスをするのかと思ってしまいます。
今回はこのドライブインフェスがどのようもので、どうやって楽しむイベントなのかというものを紹介していきます。
ドライブインフェスとは?

まずはあまり馴染みのないドライブインフェスというものを紹介していきます。
ドライブインフェスは、「車の中で音楽を楽しむことができる」というイベントになります。
今現在、新型コロナウイルスが世界的に流行しているため、メトロック・ライジングサンロックフェスティバル等、数多くの音楽イベントが中止になっています。その中で、ソーシャルディスタンスを保ちながら音楽を楽しむことができる音楽イベントです。
2020年から欧米を中心として流行り始めているみたいです。
今後世の中のフェスの形態や楽しみ方が変わっていきそうですが、その中で主要となっていきそうなイベントです。

楽しみ方とは?
このドライブインフェスの最大のメリットというのは、プライベートの空間である車の中で楽しむことができる点です。普通の音楽イベントでは、どうしても周りに人がいる環境になってしまいます。
音楽の楽しみ方は、静かに音楽を楽しみたい人・叫んで元気に楽しみたい人など人それぞれあります。ドライブインフェスでは、車の中で叫んでも静かにしていても、自分だけの空間です。
ライブに行くと、どうしても周りの盛り上がり方やノリというものに流されていしまうことがあると思います。それが音楽フェスとなると尚更自分のペースで楽しむことが難しくなってしまうかもしれません。
音楽フェスでも自分のペースで楽しみたい人にとてもおすすめです。
どのように参加するのか?
では、ドライブフェスにはどのように参加するのかとても気になるでしょう。
一般的なライブだと入場の時にチケットを見せて入場となりますが、ドライブフェスだとどうなのでしょうか?
①購入〜入場
チケットをネットなどの方法で購入します。当日に車で向かい、会場の受付があるので受付にて提示します。
この辺は一般的なライブと特に変わらないと思います。
②ラジオを使う
入場後に行う事は、車についているラジオを指定されている周波数に合わせる事です。これは他のライブではなかなか行わない事だと思います。
③イベント開始
ラジオの準備が整ったら、あとは自家用車の中で楽しむだけです。
フェスをより楽しむ方法とは?
せっかくフェスに行くなら最高に楽しみたいです。
そこでよりフェスを楽しむおすすめの方法を紹介します。
①道中にプレイリストをかける
当たり前のようなことかもしれませんが、これから生で見る・聴くことができるアーティストの人気曲やアルバムをライブ会場まで聴きながら行くと、お気に入りの曲を生で聞くことができた嬉しさで感動が何倍にも膨れ上がるでしょう。また、他のライブ映像をみておくと盛り上がりどころが分かってより楽しめます。
②お目当てのアーティスト以外の曲も聴いておく
聴いたことがないけどフェスに行ってどハマりする。というのはフェスあるあるだと思います。最低限の知識だけでもつけておくと、よりハマることができると思います。
どこで行われるの?

ドライブフェスについて上記でで紹介しました。
では、肝心の開催場所ですがどこでやるのでしょうか?
千葉「DRIVE IN FESTIVAL 2020 VOL.1」8月23日(日)
8月に千葉県でドライブフェスが開催されます。
このフェスでは、音楽イベントだけではなくLINEを使用した車までのフードデリバリー・特殊効果を使用したフェスの世界観演出などが楽しむことができます。
現場に行くのが1番のおすすめですが、オンライン配信もあるのでそちらで楽しむのいいと思います。
まとめ
今回はこれから流行っていきそうなドライブフェスについて紹介しました。新型コロナウイルスの影響で、ライブのあり方も変わっていきそうな世の中で、流行りにいち早く乗ってみのはいかがでしょうか?
