車の前後でホイールやタイヤを異径にするというやり方があるのをご存知ですか。ここでは、前後でホイールやタイヤを異径にすることのメリットとデメリットをご紹介します。
前後でホイールやタイヤを異径にするメリット

前後でホイールやタイヤを異径にするのはFR車に多く見られていました。
前輪はタイヤまたはホイールを小回りが利くようにしなければならないため、ステアリングの邪魔にならないように小さくして、エンジンと繋がっている後輪は太く大きなタイヤまたは、ホイールを選ぶことが多かったのですが、最近ではタイヤの性能の向上とともに4つとも同じ大きさのホイールやタイヤを選ぶようになっています。
前後でホイールやタイヤを異径にすることでのメリットは何でしょう。
前後のホイールやタイヤを異径にすることで得るメリット
- 運動性能がアップする/ 高速道路での操縦が安定します。
- グリップ機能がアップする/ ブレーキ力が道路にしっかり伝わるようになる
- コーナリングの性能がアップする/ タイヤの変形がなくなる
- 自動車の外観が良くなる
といったメリットがあります。

前後でホイールやタイヤを異径にするデメリット

前後でホイールやタイヤを異径にするデメリットとはどういったものがあるのでしょうか。前後のホイールやタイヤを異径にしてしまうと、タイヤ交換をする際には、前後のタイヤを入れ替えるローテーションができなくなってしまいます。
タイヤを購入するにしてもタイヤを別々に2本づつというのは、あまりみかけないためとても効率的とはいえないデメリットがあります。その他のデメリットは以下の通りです。
その他のデメリット
- 乗り心地が悪くなる/ タイヤの偏平が下がると路面の衝撃が直接伝わってしまう
- 走行音がやや大きくなる
- タイヤが変形することで起こる転がり抵抗が発生し燃費が悪くなることがある
といったデメリットがあります。
前後でホイールやタイヤを異径にするには注意が必要
タイヤやホイールを異径にするにはたくさんの注意事項を理解した上で行うようにしましょう。例としてここに書いておきます。タイヤの外径はほぼ同じものを選ばないとタイヤが車体へ接触する可能性があります。タイヤ幅は車体との接触をしないようなものを選び、はみだし装着にならないようにしましょう。はみだし装着は法律で禁止されており、はみだし装着で走行すると大変危険です。
タイヤの負荷能力は他のタイヤと同じものを選ぶようにするなど注意することがたくさんあるので業者の話をよく聞いて異径にしましょう。
ホイールを取り替えたらコーティングしてみよう

ホイールを交換したらコーティング剤でホイールをがっちりガードしてみましょう。CarZoot社のホイール専用ガラスコーティング剤ならホイール用に作られているためキズや汚れがらがっちりと強力にガードすることができます。
ホイール専用のCarZoot社のガラスコーティング剤は3年の強い耐久力があり、耐熱効果もあるのでしっかりとホイールを守ってくれます。ブレーキダストも付きにくくする優れたガラスコーティング剤です。いつまでもキレイなホイールの車に乗りたいという人におすすめです。
ガラスコーティング剤をまんべんなくしっかりと施工するためには、付属で入っているシャンプーでくまなく洗車をして余計な汚れをキレイに洗い落とすようにしましょう。初めての方でも分かりやすいように写真の入りの分かりやすい施工マニュアルに従えば、問題なくキレイにホイールに頑丈なガラスコーティングをすることができます。キレイで頑丈なガラスコーティングをホイールに施工できたら、友人や家族をさそってピカピカのホイールの付いた車で楽しくでかけましょう。

無理なカスタムは事故に繋がる危険性があります!