みなさんは、冬の高速道路で、白い粉が撒かれているのをご覧になられたことはありませんか?今回はその高速道路で撒かれる白い粉の正体を探っていきます。
冬時期の高速道路に撒かれる白い粉の正体は?

冬時期の高速道路で撒かれる白い粉は一体何なのでしょうか?これは「塩化ナトリウム」。つまり塩です。塩化ナトリウムをどうして路面に撒くのか?というと、道路が凍結することを事前に防ぐためです。塩が水と混ざると、「氷点」(水が氷になる温度)が下がります。
通常なら0℃で凍ってしまうところが、0℃になっても凍らないのです。冬時期の高速道路は、非常に凍りやすい状態になっています。そのため、事前に塩化ナトリウムを撒いて、なるべく凍らない状態にしてあるのです。

どのタイミングで塩化ナトリウムを撒くのか?

では、一体、どのタイミングで塩化ナトリウムは撒かれているのでしょうか?基本的には気象予測を基に、「気温」「降水確率」「降水量」で判断して塩化ナトリウムを撒くかどうか決められています。また、路面の温度観測である「路温」という数値も、参考にされているのです。
高速道路を運営するNEXCOでは、この凍結防止剤の散布の他に、除雪作業も併せて行っています。もちろん作業時は車線規制を行っていますので、作業車にぶつからないように注意をすることが必要です。凍結防止剤の散布も、低速作業車で行われているので、後方からの追突事故に注意しましょう。
どこから塩化ナトリウムを調達してきているのか?
その塩化ナトリウムはどこから調達してきているのでしょうか?NEXCO東日本では、「副生塩」と呼ばれる塩を使っています。副生塩とはリサイクルプラントでゴミを処理する過程で必要な冷却水から算出される塩です。
以前は埋め立てゴミとして処分されていましたが、今は可能な限り、凍結防止のための塩化ナトリウムとして利用されています。埋め立てゴミを再利用することで、環境にやさしい白い粉とも言われているのです。白い粉を見かけた際は、今から路面が凍結する恐れがあるという事をよく認識して運転するとよいでしょう。
CarZoot社の車内徹底消臭除菌剤アンモニア臭や嘔吐臭も分解ClearOneを使って、快適なドライブを実現しよう!

というわけで、今回は、冬時期に高速道路の路面に撒かれる白い粉の正体について、具体的に調べてきました。様々な方法でドライバーを冬の事故から守る工夫がされていたことがお分かりいただけたと思います。冬のドライブも楽しいですが、事故が起こらないように注意して出かけましょう。
ドライブに行って、ちょっと気になるのは愛車内の臭い。そんな嫌な臭いを退治してくれる、おすすめ商品をご紹介いたします。CarZoot社の車内徹底消臭除菌剤アンモニア臭や嘔吐臭も分解ClearOneです。こちらの商品は、アマゾンの新商品ランキングで1位になった事のある大人気商品になります。簡単に商品の特徴をまとめてみたのでご覧ください。
・プロが実際に工場で使っている消臭剤と同じ成分なので、プロ並みの消臭効果を得ることが出来る
・原液を15倍に薄めて、専用のスプレーボトルに詰め、車内に噴霧するだけなので、誰でも簡単に使いやすい
・お子様やペットが触れても安心安全の製品内容
・ウイルスや細菌など、臭いの原因物質から完全にシャットアウトするので、高い消臭効果が長期間持続する
・こんなに高品質な消臭剤がたったの1,690円で手に入ってしまう このように、素晴らしい内容の商品になります。私もこの消臭剤を、愛車の中で使っていますが、どんな臭いもあっという間に消えて、清々しい空気に変わるので大変気に入っています。あなたもドライブに出かける前に1本買われてはいかがでしょうか?

凍結した道路の運転は非常に怖いですよね!