はじめに

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、日本各地で新たな感染者が報じられており、とくに大都市圏へは外出もしにくくなりました。休日でも、東京や大阪といった大都市圏には気分的にも訪問しにくいですよね。
また、移動手段としても電車ではなく、不特定多数の人との接触を避けられる自家用車を選ぶという人も多いのではないでしょうか? ここでおすすめしたいのが、九州は佐賀県でのドライブです。佐賀県は県全体での人口が80万人と少なく、人口密度も低いので、感染の恐れも大都市に比べて比較的低い状態を保っています。名物としては、イカなどの海産物や佐賀牛。これらを使ったレストランなども多く、見どころが実は満載な地域なのです。ここではそんなドライブ先の帰りに、気軽に立ち寄れる駄菓子屋さんをいくつかご紹介していきたいと思います。
だがし屋さん
読んで字のごとく「だがし屋さん」は、佐賀県唐津市にあった駄菓子屋さんですが、2018年3月に経営不振のため一度は閉店してしまいました。しかし翌年の2019年、元の位置から150メートルほど離れた呉服町商店街の一角で復活を果たしました。人通りの比較的多いロードサイド店になったことで、以前よりもたくさんのお客さんを獲得できているようです。空き店舗を埋めることで、通りににぎわいをつくっています。大小・新旧の駄菓子がぎっしり並んでおり品揃えも豊富で、お子さんから大人まで、さまざまな世代が楽しめるラインナップになっています。
近隣の駐車場として「タイムズ唐津大手口」があるので、非常に便利な立地です。ドライブの帰りにも気軽に立ち寄ることができます。
アクセス
みつわ商店
佐賀県多久市にある「みつわ商店」は、昔ながらの日本の家屋を駄菓子屋にかえて運営されています。昭和の看板やチョコボールのおもちゃなど、レトロで目を引く品の数々は、ご年配の方でも十分楽しむことができます。店内には車・バイクを中心とした懐かしのおもちゃや日用品が展示され、ちょっとした博物館のような様相を呈しています。いかにもレトロなテイストですが、なんとオープンは平成26年4月と、わりと最近の時期です。もちろん、レゴのおもちゃやチップスターなど、お子さんが好きそうなものも沢山取り揃えているので、老若男女飽きずに過ごすことが出来ます。
すぐ近くには駐車場がないのでやや不便ですが、市営砂原駐車場であれば比較的近くにあるので、ご利用いただけます。市営砂原駐車場からみつわ商店までは徒歩圏内ですので、安心して気軽に立ち寄ることができます。
アクセス
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、コロナ禍でなかなか外出が難しいこの時期、ドライブ先で気軽に立ち寄れる、佐賀県の駄菓子屋さんをまとめてご紹介いたしました。都市圏への外出が難しいなか、このような外出先であれば比較的人も集まりにくいですし、気分転換にも最適かもしれませんね。少しでもご参考になりましたら幸いです。
最後に

休日にドライブに行く際など、気持ちの余裕がない仕事の日に気にならなかった車の汚れに気づくタイミングというのがありますよね。せっかく気持ちのよいドライブでも、車内にゴミやホコリが溜まっているのをいざ見かけてしまうと、上がりつつあったテンションも下がってしまいます。ここでは、CarZoot社から販売されている車内クリーナーのご紹介をさせていただきたいと思います。CarZoot社はプロ仕様のコーティング剤やクリーナーを数多く世に送り出しているカー用品メーカーであり、数ある競合商品のなかでも群をぬくクオリティを誇っており、爆発的に人気が出てきています。プロ仕様とありますが、それはあくまでクオリティのお話で、特段知識が必要なわけではありません。ドライブの機会にあわせてぜひご検討ください。