全国の土産物などでよく見かける「ご当地もの」。
県の代表的な動物や農作物をモチーフにしたゆるキャラや、おまんじゅうに建造物の絵柄が焼かれていたりとその内容はさまざまです。
私たちの代表的な移動手段であるタクシーにもご当地ものがあるのはご存じでしたか?
今回は西日本で出会えるご当地タクシーについて紹介します。
西日本で会えるご当地タクシー

ご当地タクシーは、日本ご当地タクシー協会が企画しています。
「この土地へ来たら、この料理を食べて欲しい!」
「ここでは、この魅力を味わって欲しい!」
という思いで運営されているご当地タクシー。
その地域に精通したプロドライバーが、デコレーションされたタクシーの運転と一緒にガイドもしてくれるのです。
非常に厳しい試験を潜り抜けてきた達人ドライバーで構成されたプロ集団、運転も観光ガイドも一級品!
そんなご当地タクシーにはどんなものがあるのでしょうか?

香川県琴平町:うどんタクシー
香川県と言えばうどんというイメージは全国的に非常に根強いです。
シンプルで安価でありながら、県内外の日本人を惹きつけてやまない香川のうどん。
『うどんタクシー』はそんな強い需要に応える独自のタクシーです。
有名店のみならず、観光ガイドブックにも載っていない隠れた名店もカバーした専門のドライバーが運転します。
うどんの歴史、文化、食べ方、注文システムまでしっかりガイドしてくれる香川の達人が観光客の香川旅を全力でバックアップしてくれます。
宮崎県宮崎市:チキン南蛮タクシー
宮崎県といえば、チキン南蛮の本場です。
宮崎の観光地を巡りながら、名物のチキン南蛮店を紹介してくれるのが『チキン南蛮タクシー』。
案内役は日本ご当地タクシー協会内の厳しい認定試験を突破した精鋭3人。
市内に点在する5つの料理店の話を聞き、その中からお客さんが選んだお店でチキン南蛮を食べることが出来ます。
「せっかくの旅行だから、お店選びで失敗したくない!」
そんな希望を100%叶えてくれます。
熊本県熊本市:馬刺しタクシー
ご当地と言えばくまモンな熊本県。
美味しいものがたくさんある熊本県ですが、やはり馬刺しは外せないでしょう。
熊本市の『馬刺しタクシー』は、ドライバー厳選の観光スポットと馬刺し店を紹介してくれます。
馬肉は臭みがなくて脂が美味しいのにも関わらず低カロリーと非常に魅力的な食材であることはご存じでしたか?
上質な馬刺しにショウガ、ニンニク、小ネギを添えて食べるのは格別なもの。
幸運にも乗ることが出来たらぜひ検討してみてください。
長崎県長崎市:カステラタクシー
1571年に開港した長崎港。
交易が非常に盛んで、その時に来日したポルトガル人によって伝えられたカステラは今なお長崎の銘菓です。
『カステラタクシー』は、日本ご当地タクシー協会が厳選した店舗を巡ることが出来ます。
店舗や地域の歴史も紹介してくれるので、長崎旅行の深みがぐっと深まること間違いなし。
カステラの楽しみ方もさまざまで、コーヒーも抹茶も非常にマッチしてくれますのでお好みで。
このカステラタクシーならではの観光コースも用意されています。
ご当地タクシーの今後の展開

今回は西日本のご当地タクシーについて説明しました。
近日公開予定の地域に『大分県大分市』のご当地タクシーがあります。(この記事を執筆した2020年8月15日現在の情報です)
本日は西日本のものを集中して紹介しましたが、東日本にもご当地タクシーは展開されています。
「観光旅行をよりよいものにしたい!失敗したくない!」
そんな要望を100%実現してくれること間違いなしのご当地タクシー。
今後どんどん展開して、全国を賑わせてほしいと思います。

CarZoot社の『インテリアクリーナー』を紹介します。
このインテリアクリーナーはプロも車内清掃に活用する逸品。
期待できる効果が非常に高いだけではなく、車内を汚してしまっているすべての汚れに対応できることが魅力的な商品です。
また、布に吹き付けて使用するだけとシンプルな仕様ですので、車内の備品に傷をつけてしまう心配もありません。
マイカーの掃除の為に、一本持っておくのはいかがですか?

旅行などにはとても便利だよ!