車を使った旅行先で、目的地に近い場所で尚且つ他の所より安い駐車場はないかと街中を探し回った経験はありますか?特に出向いた先の観光地などは、土地勘もなく探すのに苦労しますよね。
今回は、そんな旅先の観光地であっちこっち駐車場を探してうろうろ走り回らずに済むように、おすすめの安くて便利な駐車場をご紹介していきましょう!
京都伏見区にはどんな観光地がある?

この地にはいろんな歴史を振り返ることができる名所が幾つかあります。戦国の安土桃山時代に豊臣秀吉が築城した伏見桃山城や、明治維新の時代に新選組が襲撃したと云われている寺田屋など、違った時代の歴史に触れられる町でもあります。
また、稲荷で有名な伏見稲荷神社ですが、全国に3万あると云われている伏見稲荷神社の総本社がある事でも有名な地です。

京都伏見区のおすすめの安い駐車場4選

ここからは、それらの観光名所に立ち寄った際に、車の駐車をより安く便利に停められるおすすめの駐車場を、観光名所ごとに7つご紹介していきましょう!
パークステーション伏見稲荷
奈良線伏見稲荷駅を降りてすぐ目の前にある伏見稲荷大社。観光で訪れるには電車での交通の便があり、比較的行きやすい場所ではありますが、車で訪れた場合には近くにあるこちらのパーキングがおすすめ!
平日は40分200円と安い料金で駐車できますが、土日祝になるといっきに料金が上がり10分で200円になるので注意しましょう。
伏見稲荷大社にも参拝客用に駐車場が用意されていますが、観光シーズンなどで駐車場が満車になっているような時は、最大駐車台数10台まで駐車できるので利用してみて下さい!

NPC24H伏見稲荷駅前第2パーキング
パークステーションよりも近い駐車場に停めてたいという方には、こちらのNPC24Hのパーキングがおすすめです。伏見稲荷駅を降りてすぐのところにあるので見付けやすく探す手間も少なくて安心です。
その代わりに、平日・土日祝ともに15分の駐車で200円と少し高めの料金になるので、早々と参拝だけ済ませて帰るような方ならワンコインで済むかもしれません。また、その他にも足が不自由な方や高齢者を同行されている方にも、なるべく近いほうが負担が軽く済むのでおすすです。
駐車台数も12台まで駐車できますが、駅前ということで競争率が高く既に満車になっている可能性もあるので、そのあたりも視野に入れといたほういいかもしれません。

タイムズ伏見京橋
最近では、幕末時代に活躍した明治維新志士でもある新選組がテレビドラマで放映され人気に火が付きました。テレビやメディアの影響で新選組のファンになった人も増えているなかで、一度は訪れてみたい場所といえば襲撃事件でも有名な寺田屋でしょう。
寺田屋がある場所は濠川の北、川を渡り115号線・竹田街道を北進して直ぐの右側のブロックに位置しています。
近くにあるパーキングはこちらのタイムズ伏見京橋が一番近く、車を駐車して歩いて行ける場所にありおすすめです。
場所は川を渡ってすぐ左にあるので見付けやすく、料金も20分で220円とそこそこなので安心です。ただし、駐車両数が4台と少ないので停められるかどうかはその時次第です。

三井のリパーク 伏見京橋町駐車場
竹田街道を道なりに少し北進していった先にも車が停められる駐車場があります。こちらの駐車場も寺田屋からはそこまで距離が遠くないので、駐車して歩いて観光するのにおすすめです!
しかし、こちらも街中ということであまり駐車スペースがないのか、最大で2台までの駐車スペースしかなく、空いていたらラッキーといったところでしょう。
駐車料金は40分で200円と、かなり安めに駐車できる穴場的なスポットともいえる駐車場です。駐車できるかどうか運に左右されますが、一度チェックを入れてみるのもいいかもしれないですね!
