大阪には有名な神社がたくさんありますよね。その中でも厄年を何とかしたい人、もしくは運転を始めてご利益のある交通安全のお守りを付けたい人にオススメの神社をいくつかご紹介します。
1、大阪にあるオススメの神社を紹介

・開口神社(堺市甲斐町東2-1-29)
重要文化財にも指定されている由緒正しい神社になります。祀られている神様は古事記や日本書紀にも出てくるメジャーな神様です。
こちらの神社は歴史も古く、由緒正しいことからご利益の大きい神社として有名なため多くの参拝客が訪れています。
神社には駐車場も完備されているので車で参拝することが出来るのでご安心を。
・泉州磐船神社(泉佐野市上瓦屋392−1)
交通安全祈願をメインに行っている珍しい神社になります。というのも作られたきっかけが関西国際空港の建設に伴い安全祈願をするためなんです。
そのため車の安全運転に対するご利益も大きく、オススメの神社になります。
航空ファンの人も多く訪れる交通安全に関するパワースポットなので航空に関する授与物や建物があるので目でも楽しめます。
・難波八坂神社(大阪市浪速区元町2-9-19)
中に入るとすぐ獅子殿という大きな獅子の彫刻がインパクトを与えてくる神社です。そのように見た目でも人気があります。しかし獅子は厄除けに非常に効果があるという生き物です。なので、厄年で交通安全が気になる方にはぜひ訪れてほしい場所なのでオススメします。
2、交通安全のお守りはここに付けてはいけない!

車は道路交通法によって初心者マークなどを付ける位置も決まっています。そのためお守りであってもどこにつけたらいけないのか気になる人が多いと思うのでご紹介します。
・フロントガラスはNG
フロントガラスには基本的に整備の際に付けてもらうものしかつけてはいけないことになっています。これは運転手の運転の妨げにならないようにするためです。なのでお守りはフロントガラス以外に付けるようにしましょう。
・なんとレバーにつけるのもダメ!
ワイパーのレバーなどにお守りをぶら下げる人多いですよね。しかし、法律上は運転の妨げになるとしてNGと書かれています。なのでそこ以外の場所に付けるようにしましょう。
・じゃあ、どこにつければいいの?
運転の妨げにならないよう、車のグローブボックスやコンソールボックスなどに入れておくといいでしょう。あくまでも運転の邪魔にならない場所であればどこでもオッケーなので。
せっかく神社でパワーをもらったので愛車も綺麗にしませんか?オススメのカー用品!CarZootプロ仕様 インテリアクリーナー
今回オススメするのが、CarZootプロ仕様 インテリアクリーナーです。
Amazonで購入でき、特徴としては以下の通りになります。
・プロが実店舗で使用している車内インテリアクリーナーです。内窓・シート・マット・ダッシュボード・ドア内など車内丸ごと対応し、コーヒー、ジュースのねちゃねちゃ汚れや、タバコによるヤニ汚れ、手あかなど全て美しく除去します。
・市販製品との決定的な違いは、 汚れを落とす力はもちろんですが、プラスチックや布など車内のパーツを傷めず、レザー部分にも安心して使えるように開発されているところです。
・今までになかった静電気を抑える効果があり、ホコリの付着も防げるところも選ばれる理由です。布シート(モケット地)や天井などに使用してもゴワつきを起こさず汚れをサッと取り除くが可能です。
・本製品はスプレーを付属のタオルに吹き付け拭くだけ。初めての方でも簡単に使用可能。すべて国内で研究開発を重ね製造工程も全て国内で行っております。
こちらは、Amazonで参考価格が2,480円となっています。
汚い場所には神様からのパワーはもらえないと昔から言われていますね。
せっかくご利益のある交通安全祈願をしたので、愛車をピカピカにしませんか?