中古車を購入するに当たり、お値段的に惹かれるのが事故車です。かなり安く販売されていることも珍しくありません。しかし不安も当然あるでしょう。
今回は、定義および事故車購入のメリット・デメリットについて明らかにします。
事故車の定義とは?

大まかに説明すると、事故車は事故などの理由で骨格部分が損傷し修復した経歴のある車を指しています。つまり事故を起こしたとしても、骨格部分が損傷を受けていなければ、事故車の定義からは外れることになります。また事故で骨格部分が損傷を受けたにもかかわらず、修復していない車も事故車とは定義されません。
車業界では事故車とは修復歴車(=事故やそのほかの理由で車の骨格を損傷し、修復歴がある車)のことを指します。
また、一般的に事故車を売却する場合、査定額が低くなる傾向にあります。さらに場合によっては廃車扱いとなって引き取りに費用がかかる場合があります。
引用:ナビクル
では、もう少し詳しく事故車になるケースとならないケースについて確認してみましょう。

事故車になるケースとならないケース
以下のパーツの修復歴がある場合は事故車扱いとなります。
- クロスメンバー
- サイドメンバー
- インサイドパネル
- ダッシュパネル
- センターフロアパネル
- フロアサイドメンバー
- ルーフ
- リヤフロア
- ピラー
- ラジエーターコア サポート
事故といえばドアやフロントバンパーなどが壊れることもあるでしょう。しかしそれらのパーツが上記した事故車に該当するパーツに含まれていないため、事故車扱いとはなりません。ボンネットやフロントフェンダー、そしてリアフェンダーが修復されていたとしても自己車ではないのです。
事故車はお得なの?

車の骨格部分に修復が加えられた事故車ですが、果たして購入はお得なのでしょうか?まずは事故車購入のメリットおよびデメリットを把握し、自分に当てはめてしっかりと考えてみることがおすすめです。
事故車のメリット
最大のメリットは低価格で購入できる点にあります。事故車でなかった場合と比較すると半額程度まで下げられていることも珍しくありません。例えば、免許の取りたてであり駐車場などでぶつけるようなことが想定される場合は、事故車で安く購入して利用するのもおすすめです。
高頻度で利用したり長距離の利用を想定していない方にもおすすめです。耐久性に多少の問題があっても、特に気にならない状態であれば事故車の購入を前向きに検討しましょう。
事故車のデメリット
過去に事故を起こしているので、どこかしらに影響が出ている可能性があります。骨格部分の交換などがされていたとしても、その他の部品に問題があれば、当然走行にも不具合が生じます。早い段階でメンテナンス費用がかかる恐れもあるため、長い期間に渡って乗る予定がある場合にあまりおすすめできません。買ってからいきなり数十万円や100万円の出費をするのは流石に痛すぎるでしょう。
事故車を購入する場愛は、信頼の置ける販売店を利用しましょう。また一定期間の保証がついている車を選んで購入するのもおすすめです。
事故車のメンテにおすすめなのがホイール コーティング!

事故車でもしっかりと修復されていれば綺麗です。ただあなたの日頃のメンテナンスによっては、汚らしく見えてしまうかもしれません。印象も悪くなる可能性もあるため、定期的にコーティング剤などを利用し見た目の状態も維持させましょう。
今回おすすめしたいのは、ホイールのコーティング剤です。「CarZoot ホイールコーティング ホイール コーティング ガラスコーティング 下地処理付き」と呼ばれるアイテムが有り、ホイールが汚れやすい欧州車のメンテにも最適です。
ホイールは泥などでも汚れやすく、状態が悪化していることも珍しくありません、水でさっと洗い流しているだけ、という方も多いでしょう。こちらのコーティング剤を利用すれば、汚れも付着しにくくなり、美しい状態が維持できるようになります。
アマゾンで販売されており、税込み3,680円です。送料はかかりません。この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか?

不具合で事故に繋がる可能性があります!