ワイパーの動きが悪くなったと感じる方は多いですが、交換の仕方が分からないというケースがあります。ワイパーはセルフで簡単に交換することができます。ワイパーがスムーズに動くと、ドライブが快適になりますし、安全に走行できるようになります。ワイパーの交換法を動画で解説しますので、ワイパーの動きで悩んでいる方は参考にしてみてください。
ワイパーの交換法を知り、ワイパーを交換してみよう!
ワイパーの交換作業は簡単なので、初心者でもセルフで作業をすることができます。ワイパーの動きが悪くなると、運転の妨げになるので早めの交換が必要です。ワイパーの交換法をご紹介しますので、ワイパーの動きが悪くて悩んでいる方はチャレンジしてみてください。

1.アームを立てる
まずはワイパーのアームを立てます。ワイパーゴムが上側に向くように傾けるのがポイントです。
2.ワイパーブレードを外す
次にワイパーブレードを外します。ワイパーゴムのみを交換するケースでもワイパーブレードを外す方が作業しやすくなります。外し方は簡単で、ワイパーブレードを手前にスライドさせるだけです。ストッパーを押さえながら外すのがポイントです。
ワイパーブレードを外した後、布などを下敷きにしてアームを寝かせておくのがおすすめです。ガラスを傷つけたり、怪我したりするのを防ぐことができます。
3.古いワイパーゴムを引き抜き、新しいワイパーゴムを差し込む
ロック穴がある側とない側がありますが、穴のある側をつかみ、引き抜きます。そして、新しいワイパーゴムを差し込みます。ワイパーゴムの溝の金属のツメを通していきます。古いワイパーゴムを抜いた側から差し込みます。方向に注意が必要です。
そして、ワイパーゴムのロック穴に金属のツメをはめ込みます。
4.ワイパーゴムをアームに取り付ける
最後にワイパーゴムをアームに取り付けます。やり方としては取り外したときと逆のイメージです。車を走行する前に、ワイパーを作動させ、正常に動くか確認することが大切です。
ワイパー交換時はガラスクリーニングをするのがおすすめ!

ワイパー交換時はガラスクリーニングをするのがおすすめです。ワイパーを交換したとしても、ガラスが汚れていると、せっかく交換したワイパーに汚れが付着してしまいます。ガラスには水アカが付着しやすいので、悩む方が多いです。そこで、ガラスクリーニングにおすすめのカー用品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
【CarZootプロ仕様】油膜 ウロコ 水アカ 除去 ウィンドウケア ガラスクリーナー 車 窓ガラス

ワイパー交換前のガラスのクリーニングに役立つのが「【CarZootプロ仕様】油膜 ウロコ 水アカ 除去 ウィンドウケア ガラスクリーナー 車 窓ガラス」です。
頑固な水垢汚れや油膜もきれいに除去できます。
- 車のガラスのギラつきを抑えられるので、視界が良くなる
- 油膜除去力が高いので、長期間クリーニングしていなかった方にもおすすめ
- 撥水力が高まるので、汚れが付きにくい
- 頑固な水垢・ウロコがきれいになるのでワイパーに汚れが付着しない
- 分かりやすい施工マニュアル付きなので初めての方でも安心
ワイパーを交換する前にこのカー用品を使用し、ガラスクリーニングをしておくと、より視界が良好になります。
ワイパーの交換をして快適なドライブを楽しもう!

ワイパーの動きが悪いと、雨の日のドライブが危険なので、早めの対処が必要です。ワイパーはセルフで簡単に交換できます。ワイパー交換前にガラスのクリーニングをしておくのがおすすめです。ワイパー交換時はガラスを傷つけないよう注意しながら作業をしましょう。

快適なドライブのためにも定期点検が大切だよ!