新型コロナウイルス感染症の影響で、自宅で過ごす時間が長かった2020年。
ご自宅でハンドメイドをして楽しむ方も増えており、クルマをカスタマイズする方も増加しています。
そこで今回は、クルマを自分らしくカスタマイズする入門編として、気軽にチャレンジできる「ハンドルカバー」のカスタマイズについて調べていきましょう。
実は気軽にカスタマイズができるカーインテリア

通勤や買い物、レジャーなど、暮らしの中の移動手段としても欠かせないクルマ。家のインテリアを決める時はテーマを決め、家具や配置を自由に考えることができますが、クルマはレイアウトやシートの色、ハンドルの色などは決まっているため、「インテリア」をこだわる方は少ないのではないでしょうか。
カーインテリアはカスタマイズできる製品が数多く販売されています。
市販のものを買い、カスタマイズすることも楽しいとは思いますが、それなりの予算が必要になります。
お金をかけずに自分らしい装飾を工夫し快適な車内空間を造りたいという方は、ハンドメイドで自作することで、自分好みの車内空間を安く手に入れることができます。
自分らしいデザインのハンドルカバーの作り方は2通り!

ハンドメイドの初心者にも気軽にカスタマイズできるのが、ハンドルカバーです。
その1 初心者におススメ市販のハンドメイドキットを活用しよう!
ハンドルカバーには、ハンドメイド用の手作りキットなどがECサイトやカー用品店などでもハンドルカバー製品は多種多様です。
ハンドルカバー専用のレザーは、レザーにはガイドの穴に付属の紐を通して編むだけなのでハンドメイド初心者にも簡単に取り付けることができますし、
ハンドルカバーをカスタマイズするだけでも車内空間のイメージがガラッと変わります。
その2 上級者向け!レザーから徹底的に手作り!
自由な色で作りたい方には、ECサイトやレザー専門店でレザーの端切れなどを購入するのもおススメです。
ハンドルカバー用のレザーに比べ、カラーバリエーションが多くより自由なデザインを作ることができます。
作り方も少し難しいので、事前にリサーチしておくと良いでしょう。
パステルカラーでフェミニンな女性らしい車内に
女性らしい優しいカラーを取り入れることで女性らしいフェミニンな印象になります。
自分の好きな雰囲気に装飾された快適な車内空間で、お友達とのドライブも盛り上がること間違いなしです。
<組み合わせ例>
・パステルブルー×ホワイト
・パステルパープル×ホワイト
・バーバーリーチェック
・ベージュ×ピンク など
本革を使った高級感に、ツートーンカラーでオシャレ度アップ!
オーソドックスなブラン系のレザーと、差し色を組み合わせることで一味違ったハンドルカバーに。
車種やシートの色などにあわせて、組み合わせも自由自在。
自分の好みやクルマに合うカラーを探してみましょう。
<組み合わせ例>
・ブラウン×イエロー
・ブラウン×ブラック
・ブラウン×ネイビー
カーインテリアもカスタマイズ次第で、個性を出すことができます。
より快適な車内空間にすることで、普段の運転もより楽しいものになるのではないでしょうか。
驚きの美しい艶と保護耐久力!
CarZootの樹脂パーツコーティング剤

車の至るところに使用されている「樹脂」。
新車の頃は黒々とした色だったものも、経年劣化で白化していきます。
車の樹脂パーツは未塗装のため、紫外線や風雨ほこりなどの影響を受けやすいため、ボディに比べ劣化が早いです。
CarZootの樹脂パーツコーティング剤「Resin Restoration」は、樹脂パーツを新車の頃のような深みのある黒を復元。劣化を防ぐ保護成分も配合されていて、約1年も効果を実感できる圧倒的な保護耐久性を実現!
施工方法は簡単で、プロが実際に使用している様子を写真で掲載しているマニュアルを確認しながら、専用のコーティング剤やスポンジを使用して施工するだけ。初心者でも簡単にプロと同等の効果を実感できます。
大切なマイカーのボンネットやバンパーなど様々な部分で使用されている「樹脂パーツ」。ケアをするひと手間で、新車の頃のような艶のある輝きを取り戻します。