雪で車が錆びるのは本当です。実際に雪国の車は、下回りが錆びているケースが多く中古車を購入する場合には気をつけなければなりません。
当ページでは、なぜ雪で車が錆びるのか、さらに錆に対する効果的な対処方法についてもお伝えします。
雪道を走ったままにすると車は錆びる!その理由と対処法をご紹介!
なぜ雪道を走行すると車は錆びてしまうのでしょうか?理由とおすすめの対処法をご紹介します。
雪道を走ると車が錆びる理由とは?
雪のみであれば、錆びるリスクは高くありません。しかし、特に雪国であると冬の道路に凍結防止剤や融雪剤がまかれていることがあります。それらの薬剤に塩化ナトリウムや塩化カルシウムが含まれているのです。つまり塩が配合されているため、金属を腐食させてしまうリスクが有ります。仮に何も対処しないで雪道を走り続けてしまうと、主に下回りが錆によって腐食してしまい、車の寿命を縮めることになります。
ただ、近年では新たな動きも出てきています。そもそも塩化ナトリウムや塩化カルシウムが含まれている凍結防止剤や融雪剤は、道路自体を傷めることもわかってきました。道路会社としてもコストの掛かる問題であるので、塩化ナトリウムや塩化カルシウムが含まれていない素材を利用し、実際に道路上で利用しているケースも珍しくありません。
その塩化ナトリウムや塩化カルシウムではない素材とは、プロピオン酸ナトリウムというものです。塩分系の素材ではありますが塩化ナトリウムと比較すると、金属の腐食が抑えられることがわかっており、車に対しても良い影響をもたらすと考えられています。今後の普及をまちたいところです。
雪道によるサビの対策法とは?
最も効果的なのは、サビの原因となる塩化ナトリウムや塩化カルシウムが車の付着している時間を短くすることです。つまりこまめな洗車を行っていれば、サビは発生しにくくなります。雪道を走行してきたら、その帰りに洗車をすればOKです。
また雪道は基本的には日本海側沿岸に多くあり、海水を含んだ塩分たっぷりの雪が降ることも珍しくありません。走行させていなかったとしても、家で雪が積もった状態を長時間放置すると錆びる可能性があるため、定期的に雪かきを実施し洗車も行ってください。
ガソリンスタンドの自動洗車機やカーシャンプーの利用を検討している方もいるかも知れませんが、しつこい汚れというわけではないので水をサッと流すだけでも効果があるとされています。
錆びにくくするために、定期的にコーティングを施すのもおすすめです。特にガラス系のコーティング剤はボディを強固なガラス被膜で覆うので、塩分が車体に付くのを防いでくれます。撥水効果も高いとされており、耐久性もあり1年以上に渡り車を守り続けてくれる優れものも!
雪によるサビを防ぐ方法がわかったはずです。是非実践してくださいね。
雪道のサビに効果的なコーティング剤をご紹介!この機会に定期的に利用してみませんか?

雪道のサビに効果的なコーティング剤を1件障害いたします。カーメンテアイテムを多数販売しているCarZoot社のものであり「CarZoot ガラスコーティング ガラスコーティング剤 コーティング剤 車 カー用品」といいます。
プロもあまりに性能が良いとのことで自分の車に利用しているケースが多いんだとか。しかも驚異の持続力を誇り、高頻度でコーティングする必要はありません。
完全無機質のガラス膜を形成してくれ、車の塗装をしっかり守り抜いてくれます。施工方法についても、写真付きマニュアルが用意されているので、初心者でも問題ありません。
Amazonで売られていて、税込み3,890円で送料は無料です。気になった方はぜひお試しください!