皆さんはホイールを綺麗に保つことが出来ていますでしょうか。車を購入した際はピカピカだったホイールも乗っているうちに少しずつ汚くなっていってしまいます。街中を走っている車でホイールが汚れてしまっている車を見かけることがありますが、格好良い印象は持てません。
ホイールを綺麗にする際に業者に頼んで塗装を行ってもらうとなるとお金も高いので依頼せず、何も手入れを行っていないという方もいらっしゃると思います。そこでおすすめなのがホイールの塗装をDIYで行うことです。
この記事ではホイール塗装をDIYで行うメリット・デメリットについてお話していきます。是非参考にしてみてください。
缶スプレーでのホイール塗装のやり方について

ホイール塗装のやり方について解説していきます。ホイール塗装をDIYで行う場合にはまずホイールの洗浄をする必要があります。そして綺麗に洗浄を行ったら油を落とす作業に移ります。
油がホイールに付着してしまっていると塗料のノリが悪くなってしまうので、しっかりと油を落とすことが重要です。シリコンオフを使用して完全に油を取り除きましょう。
次に下地塗料を塗ることで塗料とホイールの密着性を高めます。下地塗料を塗らないと塗料が剥がれてしまう可能性があります。下地塗料を塗り終えたらサンドペーパーを使用して下地処理を行う必要があります。これによってさらに塗料が付着しやすくなります。
そしてここで缶スプレーで塗装を行う段階に入っていきます。缶スプレーでホイールにまんべんなく塗料を上塗りしていきます。缶スプレーで塗装を行ったら塗装した面に光沢を出すため、クリアーの塗布を行いましょう。
これも塗装を行ったと同じように缶スプレーでまんべんなく塗面にかけていきます。そして最後に塗料が完全に乾ききったらコンパウンドでホイールを綺麗に磨き上げて完成となります!

ホイール塗装をDIYで行うメリット・デメリットについて

ホイールの塗装をDIYで行うメリット・デメリットは以下のようになっています。
ホイール塗装をDIYで行うメリット
ホイール塗装をDIYで行う上で最大のメリットとも言えるのが、安価で施工を行うことが出来るといった点です。業者に依頼をしてホイール塗装を行ってもらうとなると費用は高額になってしまいますが、DIYを行うことによって費用を安価に抑えることが出来ます。
ホイール塗装をDIYで行うデメリット
ホイール塗装をDIYで行うとムラが出来てしまうことがあります。やはりプロの方が塗装を行うのと一般人である素人が塗装を行うのとでは全く仕上がりが異なってきます。ムラが出来てしまうと最悪の場合、結局業者の方を頼ることになってしまうので余計にお金がかかってしまいかねません。
ですが施工が簡単に行うことが出来る商品があれば、この問題は解決します。そこで私がおすすめする商品について紹介していきます。
おすすめ商品 ホイール専用ガラスコーティングキット「ダストバリア」
私がおすすめする商品はホイール専用ガラスコーティングキット「ダストバリア」です。この商品の魅力は下記のようになっています。
・ホイール専用のコーティング剤
・3年以上の耐久性
・ブレーキダストも寄せ付けない
・プロ仕様
・簡単施工
・耐熱性にも優れている
この商品はAmazonで参考価格が3,680円となっています。ホイールを保護するために開発された専用のコーティング剤となっており、実際に洗車専門店でプロが施工メニューとしてケミカルなので効果は抜群です。
それに3年以上耐久性を誇っている上に耐熱性にまで優れています。ブレーキダストも付着しにくくなり、もし仮に付着しても簡単に汚れを落とせるようになるのでとても便利です。
そして何より簡単に施工を行うことが出来るようにと分かりやすい施工マニュアルが付属されているので、DIY初心者の方でも安心して使って頂けるようになっています。
是非この機会に購入を検討されてみては如何でしょうか?是非今回紹介させて頂いた内容を参考にしてみてください。

初心者でもムラなくできるコーティング剤を選ぼう!