バッテリーは車の電気系統すべてを司るいわば心臓部と言えるものです。購入の際には、慎重に選ぶことをおすすめします。しかし、どのバッテリーを選べば良いか迷う人も多いはずです。
この記事では、車のバッテリーを購入する際のポイントを解説しています。おすすめのバッテリーも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
車のバッテリーの購入ポイント

まずは、車のバッテリーを購入する際に重視すべきポイントを見ていきましょう。
規格サイズを調べる
車のバッテリーには、それぞれJIS規格による型番があります。購入する際には、まずは型番をチェックしましょう。例えば「60B24R」と型番が表示されている場合、最初の2桁の数字(60)はバッテリーの性能を表します。Bは短い方の側面の幅と高さ、続いての2桁の数字(24)は長い方の側面の幅を表します。最後のRは端子の位置です。
バッテリー選びの際には、それぞれの側面のサイズと端子の位置に注意しなければなりません。サイズ、端子の位置が合わなければバッテリーを積むことができなくなってしまいます。
性能で選ぶ
バッテリーのサイズが分かったら、性能で選ぶのがおすすめです。前述しましたが、バッテリーの型番の最初の2桁の数字が性能を表します。数字が大きければよりパワフルなバッテリーと考えて良いでしょう。
バッテリー選びでは、今現在使用しているバッテリーと同じ性能、もしくはよりパワフルな性能のバッテリーがおすすめです。例えば、寒暖差の激しい地域ではエンジンの始動時にバッテリーに負荷がかかりやすいため、パワフルなバッテリーにするのがおすすめです。
車に合ったものを選ぶ
バッテリー選びでは、車に合ったものを選ぶのがおすすめです。例えばハイブリッド車であればハイブリッド車用のバッテリー、アイドリングストップ車であればアイドリングストップ車のバッテリーがおすすめです。
アイドリングストップ車はアイドリングストップによってバッテリーに負荷がかかりやすいため、標準車用ではなく専用のバッテリーを搭載することをおすすめします。

おすすめのバッテリーはこちら!

バッテリーの選び方が分かったところで、続いてはおすすめの車のバッテリーを紹介していきます。おすすめするバッテリーはどれも定評があるものなので、是非試して欲しいと思います。
Panasonic caos
車のバッテリーは信頼できるメーカーのものを選びたいという人におすすめなのがPanasonicのcaosです。性能面ではNo.1と言っても過言ではなく、長寿命、軽量といった面でもおすすめです。
さらに、こちらのバッテリーを搭載することでオーディオの音質が良くなる効果も期待できます。標準車(充電制御車)用以外にも、ハイブリッド車用、アイドリングストップ車用があるため、ご自身の車に合ったバッテリーを選びましょう。
AC delco 日本車用メンテナンスフリーバッテリー
ACdelcoのバッテリーはメンテナンスフリーが特徴です。折り畳み式のハンドルが付いているため、簡単に取り付けや取り外しが可能です。また、AC delcoのバッテリーは種類が豊富で、日本車用だけでなく北米車用、欧州車用があります。そのため、車の原産国に合わせてバッテリーを選ぶのがおすすめです。
もちろんハイブリッド車用やアイドリングストップ車用のバッテリーもあります。
GSユアサ ECO R HIGH CLASS
国内シェアNo.1のGSユアサのバッテリーもおすすめです。一般車用にはハイブリッド車用、アイドリングストップ車用、充電制御車用、EN規格バッテリー搭載の日本車用があります。その他に欧州車用やトラック用、大型バス用、タクシー用、農業機械用など細かく用途が分かれたバッテリーもあります。
