バッテリーとは、車に搭載されている様々な電子部品に電力を供給するものであり、非常に重要な部品です。今回はバッテリーの性能やランク、便利な豆知識などをご紹介します。バッテリー選びでお悩みの方は是非参考にしてみてください。
バッテリーの性能ランク
車のバッテリーには「性能ランク」というものがあります。
性能ランクとは、その名前のとおりバッテリーの性能を表す数字で、数字が大きければ大きいほど高性能を意味します。50以上は5刻み、50未満は2刻みでの表示となります。バッテリーの寿命期間や走行可能距離には関係ありませんので注意してください。
バッテリーを交換する際には、性能ランクや規格の対応表を確認する必要があります。
規格はバッテリー上部に記載されており、現在使用しているバッテリーと比較して対応しているものを選ばなくてはなりません。
規格には以下の3つの情報があります。
性能ランク
一番左の数字は性能ランクを表しています。
性能ランクの数字が大きくなれば、始動が早くなるなど性能が良くなります。
バッテリーを交換する際には、「同じ数字、もしくは表示されている以上の数字」のものを選ぶようにしましょう。
バッテリーの幅・高さ・長さ・端子形状
性能ランクの右に記載されているアルファベットと数字は、バッテリーのサイズ(大きさ)を表しています。
こちらの数値を変更してしまうと、車両側のサイズと合わなくなってしまい取り付けられない恐れがありますので、変更する際には注意が必要です。できるだけサイズの変更は行わないほうが良いでしょう。
バッテリー端子の位置
末尾に記載されているアルファベット(LまたはR)は、端子の位置を表しています。バッテリーケーブルは長さに余裕がないため、端子の位置が逆になると届かず接続できなくなってしまいます。現在使用しているものと同じ位置のものを購入するようにしましょう。

便利な豆知識
バッテリーの寿命と交換時期について、知っておくと良いことをご紹介します。
バッテリーには寿命があり、寿命を迎えても交換せず使用し続けるとバッテリー上がりの原因となってしまうため、定期的な交換が必要です。
バッテリーの寿命は平均2~3年といわれていますが、正確には商品によって「2年保証」のものと「3年保証」のものがあります。購入する際にオススメなのは「3年保証」の商品です。
何故かというと、3年保証の商品であれば保証の対象期間内に1回は車検があるからです。車検の際にバッテリーの状態も確認してくれるため、3年保証のバッテリーを使用していれば、寿命でバッテリーが上がってしまうことはまずありません。
2年保証のバッテリーの場合、車の使用頻度やバッテリーの品質によっては2年以内に寿命を迎えてしまう恐れがあります。バッテリー上がりを心配しながら運転しなければならなくなってしまうため、オススメできません。
もちろん乗り方によっては保証期間よりも長持ちすることもあります。しかし、安心を保証したいのであれば「3年保証」のバッテリーを購入するのが良いでしょう。
おすすめ商品【CarZootプロ仕様】[原液タイプ] ClearOne
こちらはCarZoot社のプロ仕様の 車内を徹底消臭・除菌・アンモニア臭や嘔吐臭も分解するClearOne です。
車内の匂いを徹底消臭し、愛車での快適なドライブを実現させます。
こちらの商品の特徴は
・たばこ臭やペット臭、その他の落ちにくい臭いも完全除去
・無香料タイプなので芳香剤の匂いを邪魔しない
・タクシーやゴミ収集車でも使用されている高性能
・小さなお子様にも安全な薬剤が配合されているため安心
です。
こちらの商品は1,770円で購入することができます。車内の臭いが気になっている方は、是非一度使用してみてください。

無香料の消臭剤もおすすめだよ!