ドライブをしてると、車の中で歌いたくなってはこないでしょうか?車内でひとりカラオケもいいでしょうし、家族や友人、恋人とデュエットするのも、楽しみです。そこで、今回は車内でできるカラオケセットを紹介していきたいと思います。
車の中でカラオケを楽しむなら、何が必要?
車内でカラオケを楽しむにも、さずがにお店にあるようなカラオケセットを持ち込むわけにはいきません。では、一体どんな物が必要になってくるでしょうか?

カラオケマイク
やはりカラオケをするならマイクは必須です。車内でカラオケを楽しむためには、必ずマイクを購入しておく必要がありますが、必ずしも、値段の高いものを準備する必要ばありません。
車内で歌う程度なので、インターネットショッピングで購入できる安価なもので十分です。それでも、人気の高いマイクがVerkstar製のBluetoothカラオケマイクでしょう。
これはマイクとポータブルスピーカーの一体型製品で、専用のスピーカーを用意する必要がありません。この手のタイプのマイクは、声を通しただけでスピーカーに拡声してくれます。
スマートフォン
Verastar製のカラオケマイクとセットで使うのであれば、スマートフォンも必須でしょう。車内カラオケを楽しむには音源が必要になってくるからです。そのカラオケ音源は、スマホアプリをダウンロードして利用することで、カラオケアプリで再生できます。
Verastar製マイクもiPhoneやAndroidに対応していますので、これで車内カラオケの準備が完了です。この他にも、FMトランスミッター搭載モデルのカラオケマイクモデルがあるので、少し紹介していくことにしましょう。
KMC-EP02FBK
KMC-EP02FBKの使い方
この製品はFMトランスミッター搭載モデルですが、「FMトランスミッター」とは、iPod等やiPhone、androidなどのスマホ端末に接続して、デバイスに中に保存している音楽ファイルをFMラジオの電波に乗せて送るオーディオ機器のことです。
FMトランスミッターを接続するためには、色々な接続パターンがありますが、どの方法でも直感的に使うことができて、コストパフォーマンスもいいために簡単に購入して利用できるメリットがあります。
KMCのEP02FBKも、FMトランスミッター機能を搭載しており、スマホがあれば、車の中でカラオケがエンジョイできるスマートフォン専用のカラオケマイクです。
このFMトランスミッター機能は、送信周波数88.1、88.3、88.5、88.7MHzの4チャンネルをサポートしていますので、車内でFM周波数に合わせると、車のスピーカーを使いカラオケで歌えます。
SmartBC JA996
SmartBC JA996の使い方
SmartBC JA996は、2016年に創業した愛知県のカーエレクトロニクスのブランド・JAPAN AVEの製品です。
独自ノイズの軽減チューニングで気になるFMノイズを大幅に軽減
クリアな高音質のサウンドを再現することができ、Bluetooth規格も最新の5.0を搭載しています。
iPhone、Androidのスマホやタブレットにも対応しており、FM本体にあるEQスイッチ で、 ノーマル・ポップ・ジャズ・ベースの4種類の音響サウンドに切り替えることが可能です。また、ハンズフリー通話機能も搭載していますので、さらに使い勝手の良い製品となっています。
Anker Roav FM Transmitter F2
Anker Roav FM Transmitter F2
FMトランスミッター搭載のAnker Roav FM Transmitter F2は、19.5W2ポートカーチャージャー搭載、Bluetooth4.2をサポートしている製品です。Bluetooth、FM接続によって、手元のスマホやタブレット端末から、ダイレクトにカーオーディオで音楽を再生させることができます。
しかも、PowerIQとVoltageBoostの充電テクノロジーを融合させたことで、フルスピード充電を実現しています。
また、Bluetooth 4.2による安定接続で、カーオーディオからハンズフリーで通話する機能も搭載していたり、カーファインダーを内蔵していることで、 対応アプリで車両位置を記録させることも可能です。
FMトランスミッター搭載モデルを使うことで
車内でカラオケを楽しむなら、高い製品を購入しなくても、コストパフォーマンスに優れているFMトランスミッターモデルの製品とスマホを使って、自分の愛車を動くカラオケボックスにして楽しむことができます。
ここで紹介した製品で、是非、自分だけのお楽しみ空間を作ってみてください。
