世界中で交通事故で死亡する人ってどれくらいいるのだろう。
そんな疑問を持つ人がいると思います。交通事故に関しては国際的に対策をする必要があるくらい注目されている問題であり、国家間で様々な議論が行われている議題です。
今回の記事では、世界の中で見る日本の交通事故事情について解説していきます。
1、世界の中で見る日本の交通事故事情について

世界の中で日本は何番目に死亡者が多いのか?
100位以降となっており、ランキングとしてみればかなり安全な国と言えます。
交通事故での死亡者が多い国はどこがあるのか?
ここで1位~10位までを順番に紹介していきます。
・インド:約30万人
・中国:約25万人
・ブラジル:約4万人
・アメリカ:約4万人
・ナイジェリア:約4万人
・インドネシア:約3万人
・パキスタン:約2万7000人
・エチオピア:約2万7000人
・コンゴ:約2万6000人
・ロシア:約2万5000人
・日本:約5000人
2、交通事故の死亡率は今と昔でどう変わったのか?

世界規模で見る交通事故による死亡者は減少傾向にある
世界の人口は年々増加傾向です。そんな中で交通事故による死亡者は年間数万人増加傾向となっています。
ただし、世界人口の増加スピードの方が死亡者の数よりも増えているので数字で見ると死亡率は年々少なくなっています。
年々死亡率が少なくなっている理由とは?
これは自動車の安全に関する機能が高くなったことです。
それでも、死亡者の数が減少に至らないのは、発展途上国の中にはまだ安全機能が十分でない場所や交通ルールが浸透していない事に加えて、交通事故への意識の差も大きく関係しています。
世界40か国で自動ブレーキの導入を義務化した
年々死亡率が減少していったもう一つの理由はこれです。
2019年に貿易で自動ブレーキが導入されていない車は流通しないとしたもので日本も参加しています。
しかし、アメリカや中国はこれに参加していません。そのためか最初にお伝えしたランキングでも上位に来ているのです。
その中でも日本はどうなのか?
日本において最も交通事故による死亡者数が多かったのは、1996年以前の1万6000人になります。しかしそれ以降は毎年減少傾向になっており、1万人を下回るようになっています。
高齢者の事故がニュースで取りざたされることが多いため、一見すると高齢者の事故が多いように感じます。しかしデータで見れば20代以下の若者世代の事故率が倍以上も高くなっているのです。やはり若い方の中には、危険意識を十分持つことが出来ず死亡には至らずとも事故件数は変わらず多い傾向にあります。
コロナ対策を行えるアイテム[CarZootプロ仕様]車内コーティングシステム『ClearONE.mist』
車のクリーナーでオススメしたいのが、[CarZootプロ仕様]【専用噴霧器で車内全体を徹底消臭・除菌】最新の車内コーティングシステム『ClearONE.mist』です。Amazonで購入でき、特徴としては以下の通りになります。
・【業界初】超音波を使ったミストの力でタバコ臭や嘔吐臭、ペット臭やアンモニア臭も徹底分解する最新の車内コーティングシステム
・ミスト状の薬液なのでスプレーでは届かなかった部分にも行き渡らせ効果を発揮(エアコンライン・シートの隙間・細かい部分)
・空間に浮遊する、ウイルス・菌・ニオイを徹底除去。あらゆるウイルスなどの予防のため病院や不特定多数が利用する飛行機・公共交通などでも用いられている
・スイッチを入れて置いておくだけなので手間いらず。一度の使用で必要な薬液は5滴ほどなので何度も使えてコストパフォーマンスが高い。また普段は加湿器としても使用できる。
・洗車専門店やコーティングショップなどで実際に施工メニューとしてプロが使っているケミカルです。
これは、Amazonで参考価格が4,280円となっています。
これから外出の際、コロナウイルスを気にせず安全に車を利用したい方にぜひ利用してほしいアイテムになります。
気になった方は、ぜひ購入してください。