あなたは、ドナーカードというものを持っているでしょうか?
あってはならないことですが、万が一、交通事故に遭ってしまい、もしもの時に臓器提供ができるために重要な役割を果たすものです。
そこで、この記事では、このドナーカードについて解説していくことにします。
ドナーカードって、どんなもの?
ドナーカードとは、正式には「臓器提供意思表示カード」と呼ばれるカードで、臓器移植に関する法律に基づいて、自分の臓器を提供することを意思表示するために、日本臓器移植ネットワークが発行しているカードのことです。
これを通称「ドナーカード」と呼んでいます。

臓器移植について
そもそも、臓器移植とはどんな時に必要なのでしょうか?
臓器移植は、重い病気で患っていたり事故等で臓器の機能が著しく低下した際に、移植の治療でしか治癒できない人に対し、臓器提供者が死亡後に臓器提供する意思を表明することで、臓器の移植による治療が成立するものです。
しかし、臓器提供数が移植を必要とする数よりも非常に少ないことが大きな問題となっていたのです。
法律の改正によって
特に臓器提供は、脳死後、または心臓停止した死後に可能になるのですが、平成22年7月に改正された臓器移植法により、生前でも書面で臓器提供を行う意志を表示することができるようになりました。
また、亡くなった本人が臓器提供の意志が明確でなくても、遺族の承諾があれば臓器提供できるようにもなっています。
これによって、15歳未満の人からの脳死後の臓器提供が可能になったのです。
ドナーカードの役割
臓器を提供することを意志表示するために使われるのは、臓器提供意思表示カード、すなわちドナーカードです。
このカードにより、もしも事故で亡くなったとしても、その人がドナーカードで臓器提供の意思を明確にしているのであれば、それによって臓器移植を待つ患者さんが助けられます。
そのためにこのドナーカードの果たす役割が大変重要になってきました。
臓器移植の意思表示方法は他にある
ドナーカードによって、臓器移植の道が大きく開かれることになりました。
しかし、意思表示は必ずしも、ドナーカードだけではありません。
日本臓器移植ネットワークの臓器提供意志の登録サイトに登録することや、健康保険証、あるいは運転免許証、マイナンバーカードに記入にすることによっても、臓器移植を意思表示することができるようになっています。
健康保険証
臓器移植法が改正されたことにより、健康保険法施行規則等の一部が改正される省令も公布されました。
このことによって、健康保険証の裏面に臓器を提供することを意思表示する欄が設けられることになっています。
保険証の裏面を見ると、その下部分に臓器提供意思表示欄があります。
運転免許証
運転免許証でも、裏面の下部に臓器提供の意思表示欄が表記されていますが、これもまた、改正臓器移植法の施行と、免許証のICカード化が全国的に導入されたことにより、道路交通法施行規則で定められた運転免許証の様式が変更されたのです。
マイナンバー
マイナンバーカードにも、カード右下に臓器提供の意思表示欄の枠が設けられており、ここでも臓器移植の可否を表示することができます。
意思表示カード(ドナーカード)
これが今回のドナーカードのことですが、健康保険証に意思表示欄が設けられていない場合や、運転免許証やマイナンバーカードを持っていない人、あるいは、後述するインターネット環境のない人でも、意思表示できるように、この意思表示カードを活用して自分の考えを表明することができるようになっています。
尚、ドナーカードは一部の病院や郵便局、イオン店舗等でも設置されています。
インターネットによる申請
臓器提供に関する意思表示はインターネットを利用しても可能です。
パソコン、スマートフォンから日本臓器移植ネットワークのホームページにアクセスして登録することができます。
インターネットで登録することで、後日、ID入りの登録カードが発行されて自宅へ送られてきます。
まとめ
インターネットで意思表示をした際には、臓器が提供される時には検索されることで、本人の意思を確実に確認することができます。
しかし、このようにドナーカードや諸々の手段で、しっかりと考えを表明するだけでなく、自分の考えが尊重されるためにも、日頃から臓器移植について、家族と話し合って提供する意志をきちんと示しておくことが重要です。
[CarZootプロ仕様]【サっと塗るだけで驚くツヤ感と撥水力!】ポリマー系コーティングキット G’Polymer Neo
今回は、サっと塗るだけで驚くツヤ感と撥水力を発揮するポリマー系コーティングキットの
Carzoot社のおすすめ製品「G’Polymer Neo」をご紹介します。
「G’Polymer Neo」は、Amazonで980円で購入することができますが、特徴は次の通りです。
・プロが開発した、サッと拭くだけで、簡単に艶と撥水を出すことができるコーティング剤で、2ヶ月に1度使うだけで3年間耐久できます。
・洗車時に誰でも簡単に施工でき、ムラなく初めての人でも簡単に施工できることが特徴です。
・展示車両やモーターショーで使用されるレベルの艶と光沢度の強いコーティングを実現。
・テフロン樹脂、ファインセラミック配合で、ボディの上に付着した水垢等を除去します。
是非、マイカーで試してみてください。

何かあったときのためにドナーカードを考えておきましょう!