トーヨータイヤは最新AI技術を活用した「OBSERVE GIZ2」を発売する予定となっています。車好きの方は、どのようなタイヤか気になるでしょう。氷上・ウェットブレーキ性能向上、CAEとAIを融合させた予測技術など、魅力的なポイントが多数あるので、ぜひ参考にしてみてください。
最新AI技術を活用した「OBSERVE GIZ2」

トーヨータイヤは最新AI技術を活用した「OBSERVE GIZ2」を発売する予定です。「OBSERVE GIZ2」は乗用車用スタッドレスタイヤです。予定としては、2020年8月1日発売となっています。全23種類のサイズがあります。

「OBSERVE GIZ2」の特徴
「OBSERVE GIZ2」の特徴を詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
地球温暖化によるウェット路面への対策が万全
「OBSERVE GIZ2」はAIを使った設計となっています。氷上・ウェットブレーキ性能が高まっています。OBSERVE GIZ2は気候変動に伴う季節要因の変化を重要視しています。
地球温暖化になると、雪が解けてシャーベット状の濡れたウェット路面となります。「OBSERVE GIZ2」は冬道の路面変化に対応できるので、降雪期であっても安全に走行できます。さらに、ゴムが経年劣化することによる摩擦力の低下も防いでいます。
新たなコンパウンド「吸着クルミゴム」を採用
「OBSERVE GIZ2」は新たなコンパウンド「吸着クルミゴム」を採用しています。氷の表面にできるミクロ単位の水膜をすぐに吸水します。そして、アイス路面にゴムがしっかり未着します。「吸着クルミゴム」は、トーヨータイヤが20年以上培ってきた独自の技術です。
ゴムに、鬼クルミの殻を配合しており、氷をひっかきます。そして、路面をしっかりとらえます。「吸着クルミゴム」は氷よりは硬いですが、アスファルトよりはやわらかくなっています。そのため、雪がないときに道路を傷つける心配がありません。
CAEとAIを融合させた予測技術
「OBSERVE GIZ2」はCAEとAIを融合した独自設計となっています。「T-MODE(ティーモード)」がトーヨータイヤの独自のタイヤ設計基盤技術です。
実際の使用環境における雪質を考慮し、パターンを最適化しています。
アイス性能経年低下を抑制
「OBSERVE GIZ2」には新開発の「持続性密着ゲル」が使用されています。ゴムのやわらかさを維持させる働きをもっています。通常であれば、年月が経つとゴムが硬くなりますが、「持続性密着ゲル」を使用しているため、長期間アイス性能を保つことが可能です。
ウェット性能が高い
「OBSERVE GIZ2」はシリカを増量して配合したゴムを採用しています。低温であってもタイヤが柔軟に接地します。路面が濡れていてもしっかり密着するのが特徴です。
【CarZootプロ仕様 インテリアクリーナー】 ダッシュボード 内装内窓シート 掃除ヤニ汚れ手垢除去

トーヨータイヤの最新AI技術を活用した「OBSERVE GIZ2」には様々な魅力があります。気になる方は特徴について確認してみると良いでしょう。
ところで、愛車はきれいな状態に保てているでしょうか。
車内を徹底的にクリーニングしたい場合におすすめなのが、「【CarZootプロ仕様 インテリアクリーナー】 ダッシュボード 内装内窓シート 掃除ヤニ汚れ手垢除去」です。
この商品の魅力は以下の通りです。
- 女性や初心者でも使いやすい
- 落ちにくい食べこぼし、頑固なタバコ汚れもきれいに除去できる
- 車内パーツを傷めにくいため、気にせず思う存分クリーニング可能
- 速乾性なので、べたつきが気にならない
- 使用後に独特の臭いが残らないので車酔いしにくい
- 素材を気にする必要なく、どこでも使用可能
通常価格2,480円となっています。車に常備しておくと、気づいたときにいつでもクリーニングできます。
「OBSERVE GIZ2」をゲットすることで、車に愛着がわきますが、車のメンテナンスについても見直してみると良いでしょう。

AIの可能性が広がるね!