寒冷地以外の方は冬季でもあまりスタッドレスタイヤを装着しないので、スキー場に向かうときはチェーンを必要になりますが、初めて装着する方は不安があります。
そこで、チェーンの付け方と動画用いて解説します。
非金属チェーンの付け方

バイアスロン クイックイージー
- タイヤチェーンをタイヤの裏側へ回しこみます。
- タイヤ下側から両端を持ち上げ、裏側のワンタッチジョイント1カ所を接続します。
- 外側のフック2カ所を接続し、ロック部3カ所を下側から最初に締め付けます。
- 装着完了です。走行中は遠心力によりロックが締まる方向へ力が加わるので、走行中に外れることはありません。
バイアスロン クイックイージーの特徴は以下の通りです。
【概要】国内シェアNo.1(自社調べ)でJASAA(一般社団法人日本自動車交通安全用品協会)の性能基準をクリアしています。車の移動およびジャッキアップが不要で「早く・楽に・簡単確実に」が実現できるクイックロック機構。スパイクピンを超硬質材にすることで、アイスバーンへの密着力を向上させました。
【仕様】耐久性能:600km
【セット内容】クイックイージー×2輪分、ハードケース、EASYハンドル、軍手付き腕カバー(左右ペア)、取り付け・取り外しDVD、防水性取扱説明書
【価格】amazon.co.jpでの価格21,597円(税込み)

Cololline タイヤチェーン
- 付属のツールでベルトをハブの内側から引き出し、タイヤチェーンの穴を通ります。
- ベルトの歯車の穴に通します。
- スパナで歯車の軸を上から下に回して、スパナで固定片を後ろに回しながらベルトを引き出します。
Cololline タイヤチェーンの特徴は以下の通りです。
【概要】ジャッキアップ不要で女性でも簡単に装着できます。簡易型プラスチックで場所をとらないコンパクトサイズ。雪道だけでなく、砂地、泥地、坂登りにも対応可能。
【仕様】ポリウレタンラバー製なので金属製と比べて静音性に優れています。
【セット内容】タイヤチェーン×2輪分、軍手、ベルト通し用取り付け道具、専用ケース
【価格】amazon.co.jpでの価格2,599円(税込み)
金属チェーンの付け方

ニューレイトン アイスバーン らくらくタイヤチェーン
- 黄色のチェーンが左側になるように裏側を通し、ワイヤーが左右対称になるように置きます。
- ケーブルの両端をタイヤ上部に持ち上げ、インナーフックをロックします。
- チェーンを手前に引き出し、サイドチェーンの端にアウターフックを接続します。
- ワイヤーをタイヤの奥に差し戻し整えてから、チェーンをアジャスターにかけ引っ張り締めます。
- チェーンフックをサイドチェーンに引っ掛け、チェーンが伸びた状態でゴムフックを引っ掛けて完了です。緩みがないか引っ張って確認してください。
ニューレイトン アイスバーン らくらくタイヤチェーンの特徴は以下の通りです。
【概要】クリアランスの狭い車にも対応可能の金属チェーン。ジャッキアップ不要で簡単に取り付け可能です。TUV/GS規格認証品。
【仕様】本製品は乗用車専用です(但しミニバンは車両重量1.8t未満)。貨物自動車全般やトラック(1BOXバン含む)には使用しないで下さい。
【セット内容】チェーン本体×2輪分、取扱説明書、軍手、補修パーツ(クロス用、サイド用各2個)
【価格】amazon.co.jpでの価格4,675円(税込み)
チェーン規制の改正

国土交通省では2018年12月に「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」の一部を改正し、「チェーン規制」は「タイヤチェーンが必須な規制」という意味に限定されました。「チェーン規制」でもスタッドレスタイヤなど滑り止めをしていればOKだったのが、改正後はスタッドレスタイヤでも「チェーン規制」ではチェーンを装着しなくてはならなくなったということです。詳しくは国土交通省HPの「チェーン規制について」を参照ください。
近年、豪雪による立ち往生が問題になっていました。豪雪時にはスタッドレスタイヤを装着していても動かなくなってしまう危険性があるので、寒冷地にお住まいでスタッドレスタイヤを装着していても、トランクにはチェーンを常備しておくことをおすすめします。
