車を買い替えるのはまだ先の予定だけど新しい車のモデルや技術を見たい、でも店舗に行ったらセールスされると気が引ける、といった方も多いのではないでしょうか。実店舗では車を実際に目で見たり試乗して乗り心地を体感できるメリットがある一方で、すぐに買い替える予定がない方だと、セールスマンの話を聞くのに抵抗を覚えてしまうかもしれません。
日産は新たにセールスをしない純粋に日産というブランドを体験してもらえる新型店舗を展開しました。2019年にモデル店舗でテスト運用をしてから、2021年は合計で5店舗の本格稼働をスタートさせました。
今までの日産の店舗とはどのような違いがあるのか、車好きな方にとってどのようなメリットがあるのかをまとめました。
日産の車を体験できるブランド体験型店舗の特徴とは?

日産自動車は2021年3月25日、車のセールスを目的としない日産自動車のブランドを体験できる新しいスタイルの店舗を本格稼働しました。このブランド体験型店舗では「HELLO NISSAN」プログラムを取り入れています。来店した顧客に一切セールスを行わず、日産の新技術や車の乗り心地などを体験してもらうのに特化した店舗です。
ブランド体験型店舗には、「日産ブランドクルー」とよばれる専門スタッフによる接客が受けられさらに、60分以上もの長時間の試乗ができ、日産の最新技術を取り入れた車を体験できます。
日産による「HELLO NISSAN」プログラム導入の狙い
日産によると、この「HELLO NISSAN」プログラム導入の目的は、もっと日産の技術やブランドをたくさんの人に知ってもらおうといったことです。車を新しく買いたい方、または今の車から買い替えを検討している方に、まずは「日産」というブランドと車の特徴を知ってもらい、購入する車の候補の中に入れてもらおうという狙いです。
過去の日産のイメージはどちらかというと、「走り」を中心としたものでした。現在は走りの技術に加えて自動運転を始めとした最新電子技術に移行しつつあります。ただ最新の技術は、CMや広告だけだとなかなか顧客には伝わりにくいものです。そこで日産は、このような日産のブランドや最新技術を体感できる新しい形態の店舗を立ち上げたのです。
HELLO NISSANプログラムの流れ
日産の最新技術を体験できるHELLO NISSANプログラムは下記の流れとなります。
1:予約(WEBサイトより希望の日時と体験コースを選んで予約します。)
※2021年現在では下記3コースから選択できます。
- 電気自動車まるごと体験コース
- お好みの1台じっくり体験コース
- ハンズオフドライブ体験コース
2:予約日になったら来店(日産の専門スタッフが当日の流れを案内してくれます。)
3:日産の技術体験(専門スタッフと一緒に選んだ体験コースで試乗します。)
4:体験後の質問タイム(聞きたいことがあれば、専門スタッフが丁寧に答えてくれます。)
どのコースも「日産ブランドクルー」と呼ばれる専任スタッフが担当します。日産ブランドおよび先進技術についての情報提供や商品説明を行い、試乗時には同乗します。専任スタッフはセールスを一切行いません。もし顧客に購入意思がある場合のみセールススタッフに引き継ぎます。今までの店舗だとよくて15分程度の試乗だったのが、このコースでは最低でも60分以上試乗できます。じっくりと車の操作性や乗り心地を試したい方にはもってこいですね。
日産の最新技術って?
日産は主に自動運転化、電動化、またナビの自動更新などを取り入れた、つながるクルマなどの最新技術を進化させています。HELLO NISSANプログラムには日産車に初めて乗る人にも、このような技術を体感してほしいという願いが込められています。
約1年のテスト期間を経て全国5店舗の本格稼働へ
日産のブランド体験型店舗は、2019年秋より神奈川日産自動車 百合ヶ丘店にてテスト運用が行われていました。顧客からも好評だったため2021年より、群馬日産自動車 Kit-R太田店・松本日産自動車 松本店・浜松日産自動車 和田西店・愛知日産自動車 春日井インター店が新たに加わり本格稼働がスタートしました。
日産は顧客からの反応を見ながら今後も全国展開を拡大していく予定です。
CarZootプロ仕様黒樹脂 完全復活コーティング剤

気になる車に思う存分試乗できるって素敵ですね。お気に入りの車を手に入れたら車内も綺麗に保っておきたいですね。この「CarZootプロ仕様黒樹脂 完全復活コーティング剤」を使用すれば、劣化いよる白くなってしまった樹脂パーツ(未塗装パーツ)の色とツヤを復活できます。さらにコーティング効果で劣化を防ぎ美しい状態を維持します。
まとめ
今回はセールスなしの日産のブランド体験型店舗についてまとめました。