新型コロナウイルス(武漢肺炎)の影響でやってきたのは何でしょうか。
2020年はマスクの極度の品薄など、行政の対策以外にも話題に事欠かない社会の変遷ですが、絶対的に訪れるのは不況でしょう。
考えたくないことではありますが、不況によって盗難の多発も考えなければなりません。
あなたの自動車を守るために、スマートキー電波遮断ボックスについて紹介します。
スマートキー電波遮断ボックスとは?

スマートキー電波遮断ボックスとは、文字通り電波を遮断するためのボックスアイテムです。
昨今の自動車は鍵穴に鍵を挿し込んで回すことで自動車のドアを開けると言ったことは殆どしません。
キーのボタンを押すことでドアロックを開閉するスマートキーを採用しています。
自動車に到着する少し前にバッグからキーを取り出してボタンをぽちっ、でラクラク開閉できるのでとても便利になりました。
しかし、このスマートキーには思わぬ難点も潜んでいます。
それはスマートキーは電波を使用するアイテムであるということ。
ゆえに1人が車の持ち主の側でスマートキーの電波をキャッチし、もう一人の犯人がリレーされた電波を使って車のドアを開ける、いわゆる『リレーアタック』と呼ばれる車上荒らしが出てきました。
盗人側も文明の進化に合わせて進化していくのですから腹立たしいです。
そんな難点を抱えるスマートキーですが、このリレーアタックへの対策は意外と簡単です。
電波を使用されることで起こる盗難ですので、オーナーの意図しないタイミングで電波が使用されないように使用時以外は遮断しておくというだけ。
アルミホイルでぐるぐる巻きにしておいてもいいのですが、もっと簡単にスタイリッシュに電波を遮断するのがスマートキー電波遮断ボックスというわけです。
スマートキーとしての使用だけに特化したもの以外にも、財布として使用できるもの、映画上映時にスマートフォンを収納しておけるものなどさまざまなものがあります。
以下にはスマートキー電波遮断ボックスのなかでおすすめのものを紹介します。
スマートキー電波遮断ボックスでおすすめのものはこれ!

Wisdompro「電波遮断 圏外ポーチ」
こちらのアイテムは名前の通りポーチタイプのアイテムです。
サイズは19cm×8.9cmと25cm×15cmの2つがあります。
どちらにしてもスマートキーはすっぽりと収まって、さらにかなりのゆとりがあるのでスマートフォンも入ります。
映画館、会議室、病院、図書館などさまざまなタイミングでスマートフォンを一緒に入れることで電源のオフをする手間を省くことが可能な便利アイテムです。
しかし、普段からここにスマートフォンを入れる癖はつけないようにしてください。
仕事の電話、恋人からの電話なども完全に遮断してしまいます。
Foppery「電磁波シールドケース」
こちらのアイテムは、どちらかというとスマートフォンの電波遮断をメインで考えて作られた商品です。
先ほど紹介したWisdomproのポーチと同様に電波を受信したくないタイミングでスマートフォンを入れることで使用できる便利なアイテムですが、こちらも同様にスマートキーの電波遮断にも使用可能です。
上質なPUレザーを使用した商品で防水性もあり、本革に負けない耐久性に優れた軽量タイプです。
冬場は雪がよく降るという地域にお住まいの方などは選択しやすいアイテムと言えるでしょう。
また、ビジュアルもスマートですから、お洒落なあなたにも満足して頂けるのではないかと思います。
LouiseJudith「スマートキー 電波遮断ポーチ」
「スマートフォンなんか電源さえ切ればいいじゃん!小さいのがいい!」
とお考えのあなたにはLouiseJudithの「スマートキー 電波遮断ポーチ」がおすすめです。
非常に小柄ですのでスマートフォンの収納はできませんが、スマートキーだけを収納するにはうってつけのサイズです。
価格も618円と安価ですが、高級皮革を思わせる上品な仕上がりになっています。
いかがでしたでしょうか。
今回紹介した商品はいずれも安価で購入することが可能です。
盗難防止のためにぜひお好みの商品を探してください。