あなたの車には、当たり前のように「シートベルト」が装備されています。もちろん、現在の道路交通法ではシートベルトの着用は義務化されているのです。では、シートベルトが元々ない車は、どうすればいいのでしょうか?今回はその疑問にお答えしていきます。
いつからシートベルトを着用するようになったのか?

そもそも、シートベルトはいつから付けるようになったのでしょうか?世界で一番初めにシートベルトが登場したのは1946年のアメリカです。腰にのみ装着するタイプのシートベルトでした。その後1959年には、スウェーデンで、3点式のシートベルトが登場します。
そして、日本の法律では1969年4月1日からシートベルトの着用の義務化がスタートしました。そして、現在では全座席へのシートベルトの着用が義務化されています。従っていなければ罰則を受けることになるのです。

元々シートベルトが無い車ではシートベルトはつけなくてもいいのか?

では、本題。元々シートベルトが取り付けられていない車種に関しては、シートベルトはどうすればいいのでしょうか?これは、「付けなくてもいい」というのが正解になります。ただし、1969年の3月31日以前に製造された自動車、輸入された自動車に限られます。特に旧車と呼ばれるレトロな車のファンは旧車を公道では知らせる際、シートベルトを付けて走行しなくてもいいのです。
シートベルトが無い車の安全面はどうなの?
でも、気になるのはシートベルトがない事による「安全性」です。事故というのは、いつ起こるか分からないものです。その為、安全性を考慮して、シートベルトは装着するのが適切でしょう。では、古い車にも、後付けしてシートベルトを付けることは可能なのでしょうか?これは、問題なく出来ます。実際に旧車が好きな旧車愛好家の中には、わざわざシートベルトを後付けして乗っている方が少なくありません。
しかし、もちろん専門の業者でしか取り付けをすることは困難です。素人が車のボディに穴をあけてベルトを取り付けただけでは、強度は全く足りず、非常に危険な状態になるので、必ず専門の業者に依頼をするようにしましょう。1969年3月31日以前の車も、シートベルトを付けて安全走行することをおすすめします。
CarZoot社のインテリアクリーナーを使って、昔の車もきれいに乗りこなそう!

というわけで、今回はシートベルトが元々ついていない自動車はシートベルトは締めなくても大丈夫なのか?ということをご紹介してきました。1969年3月31日以前の車であれば、問題ないという結論です。ただ、そんなにレトロな車に乗られていると、ちょっと気になるのが車内の汚れではないでしょうか?
そんな時には、今回私がおすすめする、CarZoot社のインテリアクリーナーを使ってみられてはいかがでしょうか?こちらの商品はアマゾンの新商品ランキングで、1位になった事のある大人気商品になります。簡単に商品の特徴をまとめてみたので、ご紹介します。
・プロが実際に工場で使っているクリーナーなので、プロ並みのクリーニング効果を得ることが出来る
・プラスチック製品はもちろん、布製品からレザー製品まで、車内のインテリアであれば、殆どの物に使えるので、非常に便利
・専用のマイクロファイバータオルが付属しているので、商品が届いたその日から、施工をすぐに開始できる
・安心安全の国内製造
・こんなに高品質なインテリアクリーナーが、たったの2,480円で手に入ってしまう
このように、素晴らしい内容の商品になります。私も愛車の車内では、このクリーナーを使っていますが、車内の物であれば何でも使えるので、非常に気に入っています。あなたも、レトロな車を乗りこなす際には、こちらのクリーナーを使ってみてはいかがでしょうか?

できるだけ安心できる車に乗りたいです!