熱烈なJリーグサポーターならアウェイの地域でも応援に行くことは厭わないものです。
でも、サガン鳥栖との試合で佐賀県に行ったことのない人は、行き方に迷ってしまうかもしれません。
特に車での移動なら何処に停めておけばいいのか悩むところです。
この記事では、そんなサポーターに役立つ駐車場情報をお知らせしています。
車でいくサポーターの方々へ!サガン鳥栖の本拠地を確認しておきましょう
サガン鳥栖との試合でアウェイ応援に行くなら、まずサガン鳥栖の本拠地の場所をしっかりと確認しておきましょう。
サガン鳥栖の概要
サガン鳥栖は、佐賀県鳥栖市をホームタウンにしているJリーグのプロサッカークラブです。
・スタジアム名称:鳥栖スタジアム(駅前不動産スタジアム)
・所在地:〒841-0034 佐賀県鳥栖市京町812
・収容人数:24,130人
アクセス方法
車を遣わず、鉄道を使うサポーターは、以下のような方法で鳥栖スタジアムに行くことができます。
●鉄道
・JR九州 鹿児島本線、長崎本線・鳥栖駅で降車、徒歩3分〜鳥栖スタジアムに到着
(歩道橋「虹の橋」を利用してください)
・西鉄天神大牟田線・天神駅〜西鉄小郡駅(急行30分)〜タクシー(約10分)〜鳥栖スタジアム
・JR九州 九州新幹線・新鳥栖駅〜タクシー(約10分)〜鳥栖スタジアム
●バス
・JR九州 九州新幹線新鳥栖駅〜西鉄バス「鳥栖駅」行(約11分)〜鳥栖スタジアム
●自動車
・長崎自動車道 鳥栖IC下りて、車(10分)〜鳥栖スタジアム
車でサガン鳥栖本拠地・鳥栖スタジアムに行く場合には、次のようなアクセスルートを使ってください
・福岡方面からアクセス
国道3号線を久留米方面へ下りて商工団地北入口(鳥栖IC先の姫方交差点より約2.5km)を右折し、後直進すると鳥栖スタジアムに到着
・熊本・久留米方面から
国道3号線を福岡方面へ上って商工団地北入口(宝満川より約3.5km)を左折後直進すると鳥栖スタジアムに到着
・佐賀・長崎方面からアクセス
国道34号線を鳥栖方面へ(佐賀より約40分)、鳥栖市役所前を右折して後直進約2km。
曽根崎交差点を右折して国道3号線を久留米方面へ約1km、商工団地北入口を右折後直進すると鳥栖スタジアムに到着

気になるサガン鳥栖本拠地周辺の駐車場情報
サガン鳥栖の本拠機・鳥栖スタジアムは、JR鳥栖駅から徒歩3分でアクセスできる恵まれたロケーションにあります。
でも、駅周辺となると、車の渋滞はひどく、駐車場が不足しているイメージがつきまとってしまいます。
その点、鳥栖スタジアムの周辺には、サガン鳥栖おすすめの無料駐車場が6ヵ所(第1駐車場〜第6駐車場)と有料駐車場が3か所もあります。
但し、第1〜第3は関係者・年間シート利用者限定となるので、それ以外の駐車場を利用してください。
関係者・年間シート利用者専用駐車場
・第1駐車場:収容台数:200台(関係者限定)
・第2駐車場:収容台数:300台(関係者・年間シート利用者限定)
・第3駐車場:収容台数:150台(年間シート利用者限定)
アウェイ応援サポーターの人が利用できる駐車場
サガン鳥栖までアウェイ応援行く方は、次の駐車場を利用してください
・第4駐車場(一般用)
収容台数:300台/料金無料
第5駐車場(一般用)
収容台数:200台/料金無料
第6駐車場(※大型バス優先)
収容台数:50台/料金無料
有料駐車場1(駅東駐車場)収容台数:285台
駅直結で24時間
300円の駐車料金
・有料駐車場2(鳥栖駅立体駐車場)
TEL;0194-237-3822
営業時間:24時間
収容台数:283台
料金:60分100円
(平日)24時間まで最大500円
(土日祝)24時間まで最大600円
※有料駐車場と言っても、休日で1日最大600円はうれしい限りです!
・有料駐車場3(鳥栖ガス横駐車場)収容台数:90台
営業時間:24時間
料金:1日200円
この有料駐車場も破格の低料金で無料感覚で使える駐車場です。
サガン鳥栖本拠地周辺の駐車できない人のために
駐車場については、他のスタジアムでは見られない恵まれた所ですが、それでも駐車が難しい場合は、「パーク・アンド・ライド」を利用してみてはいかがでしょうか?
人気の高い試合になると、鳥栖スタジアム周辺も大変混雑してしまいます。
車でアウェイ応援する方は、鳥栖近郊の駅に駐車して、公共交通機関を利用する方法です。
駅駐車場は駅前なので、大変便利です。
●新鳥栖駅
収容台数:約600台
(新鳥栖駅周辺市営駐車場)
駅に隣接する駐車場です。
営業時間:24時間
料金:12時間まで100円
鳥栖駅までは1駅(160円)というアクセスの良さです。
新鳥栖駅周辺では、600台以上のパーク・アンド・ライド駐車場があり、JR九州のSUGOCAで駐車料金を決済することもできます。
ninoca、 はやかけん、Kitaca、Suica ・PASMO・tolca・manaca・ICOCAも利用可能です。
●吉野ヶ里公園駅
収容台数:34台
場所:〒842-0031 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 吉田252−1
TEL:0195-237-0350
駅に隣接する駐車場です。
営業時間:24時間
料金:12時間まで300円
鳥栖駅までは4駅(14分、270円)で行くことができます。
●久留米駅
鳥栖駅までは2駅(220円)とアクセスの良さが特徴で、2つの駐車場があります。
・JR久留米駅西口第一駐車場
場所:〒830-0028 福岡県久留米市京町168−2
TEL:0942-31-3302
収容台数:254台
(駐車場南側の立体部分214台/北側平面部分40台)
営業時間:24時間
料金:5時間以内60分ごとに100円
5時間を越えて24時間以内500円(5時間以内の駐車料金を含む)
24時間を越える場合
24時間までの500円に24時間を越えるごとに500円が加算。
・久留米駅立体駐車場
場所:〒830-0022 福岡県久留米市城南町2
TEL:0942373822
収容台数:317台
料金:60分100円、24時間毎最大500円(72時間まで)
まとめ

いかがでしたか?サガン鳥栖の場合、車の駐車場はかなり恵まれていることがお分かりいただけたかと思いますが、それでも駐車場を探すことが難しい場合はパーク・アンド・ライドを活用してみましょう。
