コンロッドという言葉を聞いたことがあるでしょうか。車の部品の一つで、とても重要な部分です。もしも破損してしまえば、エンジンごと取り替えることにもなりかねません。今回はコンロッドの意味や、関係のあるピストン、クランクシャフトといった部品がどういうものなのか、その関係性までを詳しく解説します。
コンロッドとは

そもそも、コンロッドとはどういったものなのでしょうか。もしかしたら、コンロッドという言葉は聞いたことがなくてもコネクティングロッドや、連結棒といった言葉は聞いたことがあるかもしれません。どれも同じ部品を指した言葉です。
コンロッドはクランクシャフトやピストンを動かすために、なくてはならない部品です。車を動かすためにはピストンが回転運動する必要があるのに、本来そのような動きはできません。そこをクランクシャフトとコンロッドが連動することによって、往復直線運動を回転運動へと変えることができるのです。
つまりは、コンロッドはエンジンに必要不可欠な部品といえるでしょう。そのために、素材には軽量でなおかつ頑丈な素材が求められます。
コンロッドはどのような構造か

車を走らせるために必要不可欠ともいえる部品、コンロッドはどのような構造になっているのでしょうか。実は小さな穴と大きな穴の2つの穴が開いています。小さい方はピストンい接続されてて、大きな穴というよりもわっかのようになっている部分はクランクシャフトにつながっています。そのため、連結棒などとも呼ばれているのでしょう。
また、一口にコンロッドといっても実は一つの部品を指すのではありません。コンロッドにはベアリングメタルやキャップ、ボルト、ノックピンといった様々な部品があります。どの部品が欠けても、エンジンをうまく動かせなくなるでしょう。
コンロッドにはいくつかの種類がありますが、よく使われるのは組み立て式です。しかし中には、組み立て式クランクシャフトのエンジンもあり、その場合はコンロッドが一体型になります。そのほか、応力集中を避けることができるI型、軽量化されたH型などもあります。
コンロッドの素材
頑丈かつ軽量な素材が求められるコンロッドは、いったいどのような素材を使って作られているのでしょうか。その素材にはクローム鋼やチタン合金、ニッケルクロームモリブデンにクロームモリブデンなどさまざまなものが使用されています。
作り方としてはどの素材であれ、金属に熱を加えることで変形させ、ハンマーやプレス機といったもので圧力をかけることで形作ります。車だけでなく、さまざまな乗り物のエンジンにコンロッドは使用されています。もっとも車以外のエンジンには、アルミ合金が使われることも多いです。アルミ合金は軽量であるのが特徴の金属で、さまざまな場面で活躍しています。
もしも壊れてしまうと大惨事にもつながりかねないコンロッドは、ほかのどの部品よりも耐久性や頑丈さが必要とされ、また軽さも重要とされています。
働き者の部品

エンジンを形成する部品の中でも最も働き者であるため、どの部品よりも安全に配慮されています。そのため通常使用においてコンロッドが破損するということは、ほとんどありません。もちろん定期的に検査をすることは大切ですが、安全という面ではほかの部品よりもずっと安心できるでしょう。
とはいえごくまれに故障や水没などによって、破損することもあります。自然災害などではどうしようもありませんがもしもコンロッドが壊れてしまえば、エンジン全部を取り替えることにもなるために注意が必要です。コンロッドの破損は、修理では治せないことも多いためです。事故を起こさないように慎重な運転を心がけることで、安全で楽しいカーライフを送れるでしょう。