コロナ禍で自粛生活が続いています。感染拡大の予防のために必要なことではありますが、先が見えないと息が詰まってしまいます。マナーを守ることも必要ですが、たまには息抜きをすることも大切です。遠出するのは難しいですが、住んでいる県内への近場のドライブに行くのはいかがでしょうか。リフレッシュになり、気持ちが楽になりますよ。大人になって行く機会が減ったであろう駄菓子屋さん。ドライブついでに駄菓子屋さんに寄って、童心に帰って楽しむのもいいものですよ。
駄菓子屋さんの魅力とは

今回は、宮城県内にある駄菓子屋さんを紹介します。子供の頃、お小遣いを握りしめて駄菓子屋さんでお菓子やおもちゃを選んだ人は多いでしょう。駄菓子屋さんは、多くの人にとって思い出の詰まった場所です。名物店主がいたり、お気に入りのお菓子やおもちゃがあったり、友達とワイワイ楽しんだり、大人にとっては童心を思い出させてくれる場所です。子どもたちにとっては、好奇心をくすぐる商品がたくさん。親子で行くと、新しい発見があり会話が弾むのではないでしょうか。大人になってからは行く機会も減る場所ですが、親子や友人と行くと新しい発見があるかもしれません。
仙台駄菓子屋本舗 熊谷屋
このお店は、和菓子と仙台駄菓子を扱うお店です。仙台駄菓子は、仙台で作られる伝統的な和菓子の駄菓子類で、仙台名物の1つになっています。箱詰めとバラ売りがあるので、自宅で楽しむ分として購入したり、お土産として購入したり、状況に応じて使い分けることもできます。和菓子の中の駄菓子ということで、見た目も綺麗。目で楽しむことも可能です。仙台で育った方にとっては懐かしの味なのではないでしょうか。甘すぎない素朴な味わいのお菓子を楽しめます。コロナ禍が収まり県外への移動が可能になったら、旅行客として買いに行くのも楽しいお店です。街中にあるお店ということで、専用の駐車場はありません。しかし、周辺にはコインパーキングがたくさんあるので困ることはありません
だがしや こどもきち
来週から駄菓子屋の営業を再開します😁🌈
— だがしやこどもきち@松島住宅設備株式会社 (@kodomokichi) January 23, 2021
次回の営業日は、1月25日(月)・27日(水)・30日(土)です🌟
夕方5時まで営業します🕔
ご来店の際は、マスクの着用とアルコール消毒をおねがいします😷❣️#宮城県 #松島町 #駄菓子 #こどもきち pic.twitter.com/8JYRAY9bYC
水道業者である松島住宅設備株式会社が営業している、こじんまりとした駄菓子屋さんです。不定期営業ですが、TwitterやFacebookで営業日を確認することができます。くじ引きや昔ながらの駄菓子を買うことができ、懐かしさを味わえます。子どもは特にワクワク感を楽しめそうですね。ついつい買いすぎてしまうかもしれません。お店では、フレンドリーな店主がお出迎えしてくれますよ。買い物だけでなく、店員さんも個性的!店員さんとのコミュニケーションも楽しめるお店です。
やまだ屋
塩竈神社にほど近い、商店街の中にある駄菓子屋さんです。明治8年に呉服屋さんとして創業した老舗で、時代に合わせて変遷して駄菓子屋に辿り着きました。店頭に吊り下げられている玩具が、昭和感を醸し出しています。テレビ番組でも取り上げられたことがあり、取材で芸能人も訪れたことのあるお店です。塩竈神社に近いので、立ち寄ったことのある人もいるのではないでしょうか。地域のお祭りの出店に似た雰囲気があります。塩釜神社へのお参りの帰りなどに立ち寄ってみてはいかがですか。
車内の嫌な臭いをこれで撃退!

駄菓子なども含め、ドライブスルーやテイクアウトで食べ物を車で家まで持って帰る機会が増えています。その匂いが車内に残ってしまうことはありませんか?車内は空間が狭い分、タバコやカビの臭いも気になります。ペットと一緒にドライブを楽しむ人は、ペットの臭いも気になるところ。そこで、carzoot社の消臭剤「クリアワン ミスト」をご紹介します。業界初の超音波を使ったミストの力で、タバコ臭や嘔吐臭、ペット臭やアンモニア臭も分解してくれます。ミストなので、シートの隙間などスプレーなどでは届かなかった細かい部分の消臭も可能。ウイルスや菌も除去してくれて、加湿器しても使える優れもの!スイッチを入れて置いておくだけなので、手軽に使用できます。1回5滴程度で効果を発揮するので、コスパも抜群です。
さいごに

宮城県内の駄菓子屋さん3選をご紹介しましたがいかがでしたか。和菓子類の中の駄菓子である仙台駄菓子から、縁日に並ぶような一般的な駄菓子、玩具まで、さまざまな駄菓子を楽しむことができます。駄菓子屋さんは、古き良き時代を思い出させてくれます。大人になって駄菓子を食べる機会は減っているかもしれませんが、昔を思い出して楽しむのもいいかもしれまん。