COVID-19パンデミックによる感染拡大の防止を図るために、多くの企業ではテレワークを導入するようになりました。しかし、ひとつの悩みとしてリモート会議の開催する場所です。そこで、車内で少しでも快適にリモートワークを行うコツと便利グッズを紹介します。
気になる家族の目

リモート会議では、参加する社員の家に訪れる宅配の呼び鈴音や、聞こえてくる子供の泣き声は、もはや驚くことではなく他の参加者もあまり気にすることはなくなりました。しかし、気になるのが家族の目で、冷暖房がきいたところで接続したいのですが、家族からはリモート会議中はテレビを観たり、掃除機をかけたりできないので他でやってほしいと言われてしまうのが問題となっています。
しかし、自宅以外の他人がいる場所では感染のリスクがあります。そこで、感染拡大も防止できる車内から会議に参加する際の準備について紹介します。

車内のテレワーク対策

それでは車内でテレワークを行う際の問題と対策方法を紹介します。
アイドリング対策
パソコンのバッテリーはある程度の時間での車内使用には問題ありません。しかし、冷暖房を効かせるためにエンジンをかけておかなければ、夏の暑い時期での車内のテレワークは体力と精神力が消耗します。オススメの場所は、風通しの良い大型ショッピングモールなどに付属している立体駐車場です。隅っこのほうであれば風通しも良く、人の目もさほど気になりません。
電波対策
ノートパソコンの回線のデータ容量が、頻繁にあるリモート会議で上限に近づくと、通信速度が制限されてリモート会議に必要な通信速度が得られなくなるときがあります。自宅ではWiFi環境があればよいのですが、屋外での接続にはコンビニエンスストアの無料WiFiをおすすめします。特に、ローソンでは1日のうちに1時間以内を5回まで接続できます。店舗に近い駐車スペースなら快適な接続環境になります。もちろん、長時間での接続は店舗の迷惑になってしまうので、短時間でのリモート会議にのみオススメします。
画面対策
リモートワークは基本的には在宅での勤務なので、車内とはいえど屋外に出ていることにバツが悪いという社風の場合には、リモート会議の背景画面を変更することをオススメします。使用するOSにもよりますが、多くのリモート会議用のシステムには背景をぼかしたり、他の画像に変更することもできます。背景で無難なものを選択したい方には、会社のマークなどを取り込んで背景に設定しても良いでしょう。
リモートワークおすすめグッズ

多機能ステアリングホイールテーブル
多機能ステアリングホイールテーブルの特徴は以下の通りです。
【概要】車内でのパソコンを使いやすくするための多機能ステアリングホイールテーブル。サブテーブルに飲み物や食べ物をセットできます。
【仕様】折り畳み式で使用しないときは後部座席の収納で保管できます。
【価格】amazon.co.jpでの価格4,056円(税込み)
車内でパソコンを使用する場合、膝の上においてあるパソコンの底面が熱くなることがあります。専用のテーブルを使うことでパソコンの熱を回避することができ、飲み物をこぼしてしまうリスクも抑えることができます。長時間でのパソコン使用におすすめする商品です。
CarZoot 車用消臭・除菌剤Clear One

CarZoot 車用消臭・除菌剤Clear Oneの特徴は以下の通りです。
【概要】公共施設などでも使用されている消臭・除菌剤です。有効成分を高濃度で配合しているので使用前にスプレーボトルに入れて、水で15倍程度に希釈して使用ください。
【価格】amazon.co.jpでの価格1,690円(税込み)
普段、オフィスや自宅は禁煙なので車内では喫煙の頻度があがってしまうことがあります。せっかく家族に配慮して車内で仕事をしているのに、タバコの臭いでも注意されたらたまりません。タバコの臭い対策におすすめの商品です。

車の中もうまく活用してね!