誰でも一度はインスタグラムで投稿で注目を集めたいと思ったことがあると思います。
そこで今回は。徳島にはフォロワーみんながいいね!を押したくなるフォトジェニックなインスタ映えスポットがたくさんあります!コロナ禍で密が心配な方でも安心の車で行ける場所をご紹介します!
そもそも徳島ってどんなとこ?

徳島県は四国の東側に位置し、四国の面積およそ22%を占めています。
年間を通して温暖な気候で、特に徳島市は日照時間が全国で6位を占めており、観光にはもってこいの場所です!本州からは大阪から神戸淡路鳴門自動車道を使って車で来れますよ!
徳島で有名なものといえば『阿波踊り』、『スダチ』、『鳴門金時』、『渦潮』…たくさんありますが、今回は徳島の多くの自然や、文化、グルメなどの中からインスタ映えしそうな場所を厳選してまとめました。
徳島のインスタ映えスポット5選

祖谷のかずら橋
徳島県三好市西祖谷山村善徳162−2

全長45mのこの大きな橋は「シラクチカズラ」という植物を編み連ねて作られていて、日本三奇橋としても知られています。
橋全体を支える太くて頑丈な柱に巻き付く植物の蔓。橋にまとわりつく蔦を中心に撮影しても映えますが、下を流れる清流が見えてしまう足元を撮影しても臨場感のある写真が撮れそうですね。
https://goo.gl/maps/UAjGoW72VE3uSWnz8
祖谷のしょんべん小僧
徳島県三好市池田町松尾

断崖絶壁に立つしょんべん小僧です(笑)
こんなところで用を足したらさぞすっきりする事でしょう。
実はここ、その昔地元の人が度胸試しに小便をしていたんだとか。それを知った彫刻家が面白いという事で建てたそうですよ。皆さんは決してマネしませんように…
少年の像と大自然というミスマッチが印象的な写真を撮るには下の清流が映る様に撮るのがおすすめです。
https://goo.gl/maps/yAmdJcRxsUKKNgjx9
鳴門の渦潮

徳島と言えばこちらを想像する方も多いと思います。
渦潮は鳴門海峡で発生する海流の渦の事です
この現象は月の満ち引きや、月の引力が関係しているそうです。
地球の神秘を感じる写真が撮れそうですね!
渦潮を撮るなら観潮船に乗りましょう!間近で見る渦潮は迫力満点です!インパクトのある写真が撮れますよ!
https://goo.gl/maps/tNKa8dmViLoJKWgq6
天空の村 かかし里
徳島県三好市東祖谷菅生191

普通の民家の軒先にかかしがいる通称『かかし里』です。
正式名称は『落合集落』というらしいのですが、かかしのインパクトもあって呼び名にかかしがついてしまったんですね。
この集落にはいたるところにかかしがいます。

こちらは、畑で一休みしているかかし。
畑作業の休憩中でしょうか。おしゃべりしているようです。

バスを待っているかかしなんて言うのもいます。
バス停が憩いの場所なんですかね。日本の原風景を連想させるなんとも和やかな風景です。
かかしだけでとっても十分いい写真になりそうですが、一緒に映ったりしたらインパクトのある写真になる事間違いなし!ですね。
https://goo.gl/maps/D9gmSMQESJGvQrLz8
大塚国際美術館
世界最大規模を誇る陶板画美術館。
世界の名画や美術品を実寸大で陶板で再現している美術館です。
特に見どころは、米津玄師さんが紅白歌合戦の歌唱で使用した「システィーナ・ホール」です。壁面や天井、床に至るまで本物を忠実に再現した空間はまさに圧巻です。こちらは是非自撮りで楽しんで下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか
徳島県にはたくさんのフォトジェニックポイントがありますのでスマホやカメラをもってインスタをバズらせちゃいましょう!