愛知県豊橋市に本社のある会社「ケイワークス」では、移動が出来るオフィスカーの受注が100台を越えました。今回の記事では、ケイワークスとはどんな会社で、オフィスカーにはどんな魅力があるのか?などについて詳しく解説していきます。この記事を読むとあなたもオフィスカーが欲しくなるかもしれません。
ケイワークスとはどんな会社なのか?

ケイワークスとは1998年に創業された愛知県豊橋市の自動車カスタムメーカーです。主にキャンピングカーの製造販売をされています。通常キャンピングカーと言えば、4ナンバーの大型キャンピングカーを誰もが連想しますが、ケイワークスでは、色々なワゴン車の中を独自技術でオリジナルのキャンピングカーに変えて販売されています。高い技術力を持たれた会社なのです。
ケイワークスが提供しているオフィスカーとは?

そんなケイワークスはこの度、自社で独自に開発した改造型オフィスカーの受注が100台を超えられたと発表されました。オフィスカーとは、ワゴン車の中でデスクワークがこなせる装備が整った車のことで、オフィスカーがあれば、どこに移動しても仕事を車の中でこなすことが出来ます。
同社が提供するオフィスカーの何が凄いのかというと、独自開発の「オフグリッドシステム」を搭載していて、最大限車のバッテリーを使わずにデスクワークが車内で実現できる点です。オフグリッドシステムとは、送電網に繋がっていない状態の電力供給のことで、ケイワークスでは「高出力ソーラーパネル」が武器となっています。
独自に開発された、車載用バッテリーと組み合わせ、オフィス部分で使う電力を完璧に賄う事が出来ています。オフィスカーではノートパソコンの充電、スマホの充電、プリンタースキャナーの使用、エアコンの使用などが出来ます。もちろん、全て車のエンジンを切ってでも稼働するため、自動車のバッテリーに負担がかかることはありません。
テレワーク促進が進む中、こういったオフィスカーを活用して仕事をすることで、どこにいても作業をこなすことが出来、非常に便利です。
オフィス用途として使えるだけじゃない

さらにこちらのオフィスカーは、女性のパウダリールームとしても使えます。建設業界では労働人口減少の中、多くの女性が就業するようになりました。女性は出来るだけきれいな環境で働きたいと思う人が多いでしょう。
そんな人にも、このオフィスカーは非常に便利なのです。レイアウトを変更するだけで、簡易式のトイレも設置可能で、オフィス以外の働く人を支えてくれる素晴らしい多目的カーなのです。
色々なサイズのオフィスカーが作れるところが魅力
さらに、ケイワークスの凄さというと、自社の技術で、どんなワゴン車の内装も作り変えられるところでしょう。前述したように、大型の専用キャンピングカーだけでなく、ハイエースワゴン、三菱デリカ、スズキエブリーなど、どんなサイズのワゴン車でも、独自の技術でキャンピングカーにもオフィスカーにも作り変えることが可能です。
また、打ち合わせしながら内容を色々にカスタマイズできるので、自由度が高く自分の用途に最大限合った、あなただけのカスタムカーをゲットできるでしょう。
まとめ
というわけで、今回は愛知県豊橋市の自動車カスタムメーカー、ケイワークスが提供するオフィスカーが100台の受注を突破したというニュースを詳しく解説してきました。コロナ禍になり新しい働き方が始まる中で、こうした新しい取り組みは今後も多くの人に求められるサービスになるでしょう。
特に自分好みのサイズの車をカスタマイズできるというのは、住む場所を選ばないためかなり魅力的なことだと言えそうです。興味のある方は、早速問い合わせをしてみましょう。