クロスカントリーと聞いて何を連想しますか?
スキーや自転車競技、陸上競技などスポーツを連想された方が多いかと思います。
実は車にもクロスカントリー車(略してクロカン車)といったカテゴリーが存在します。
この記事では、クロカントリー車とはどういったものなのかについて詳しく紹介していきます!
クロカン車って?

森林・原野などといった、オフロードを走行することを目的に製造された車のことです。
フレームが振動を吸収してくれるため、気持ちよく走行することができます。
主な特徴として、優れた悪路走破性能、高い耐久性、4WDといったことがあります。
呼び名:クロカン、クロスカントリー、クロスカントリービークル、ヘビーデューティー車など
SUV車との主な違い

クロカン車と似たような種類に、SUV(Sports Utility Vehicle)があります。
日本語にすると、スポーツ用多目的車と訳されます。
SUVとの違いとして言われているのが、フレームの素材の違い。
SUVがモノコックボディを採用しているのに対し、クロカン車はラダーフレームボディを採用していることが多いです。
モノコックボディ :フレームがはしご状になっており、トラックのほとんどがこの形
ラダーフレームボディ:フレームがなく、ボディ全体が一つの構造体
クロカン車を代表する車種
ジープ
・RENEGADE(レネゲード) ¥2,990,000~
・COMPASS(コンパス) ¥3,290,000~
・WRANGLER(ラングラー) ¥4,900,000~
・CHEROKEE(チェロキー) ¥4,490,000~
クロカン車言えばやっぱりジープです!
ジープは第二次世界大戦時に軍用車両として開発され、1941年に初めて実戦投入されました。
優れた耐久性と走行性能で多大な成果を挙げ、四輪駆動車の有用性を世界に知らしめました。
四輪駆動車が世界的に普及する要因になったとも言われています。
年々販売台数を増やしており、2019年には過去最高の販売台数の2万4666台を記録しました。
トヨタ・ランドクルーザー
・LAND CRUISER GX ¥4,826,800 ZX ¥6,974,000 AX ¥5,247,000
次に紹介するのは、ランクルの愛称で親しまれているランドクルーザーです!
ランドクルーザーという車名は60年以上継続して使われており、日本で最も長い歴史を持ちます。
車名の由来は、陸を意味する(Land)と巡洋艦という意味の(Cruiser)から
走破性・快適性・パワーどれも高レベルで、決して名前負けしていません!
スズキ・ジムニー
・JIMNY SIERRA(シエラ) ¥1,793,00~
最後に紹介するのは、スズキの人気車種ジムニー!
小型で軽量にも関わらず、高い強度と耐久性を兼ね備えています。
2018年に発売されたシエラですが、非常に人気で納車まで一年以上かかるそうです。
ジムニー愛好家は「ジムニスト」と呼ばれ、国内外問わず非常に人気!
俳優の織田裕二さんや芸人のヒロシさんといった有名人も所有してます。
クロカン車はキャンプにおすすめ!

・クロカン車とは、オフロードを走る目的で作られた車
・クロカンやクロスカントリービークルなど多様な呼び方がある
・クロカン車はラダーフレームを採用されていることが多い
・ジープ・ランドクルーザー・ジムニーなどの車がある
クロカン車とは何なのか、クロカン車の代表的なものについて紹介してきました!
現在コロナ禍の影響で、3密を防げるキャンプの需要が高まっています。
荷物がたくさん詰める、オフロードが走れるなど、クロカン車はキャンプにぴったりと言えます。
キャンプのお供に購入してみてはいかがでしょうか?