新型コロナウイルスの流行により、公共交通機関の利用を控えるようになって車での移動が増えたという人も多いのではないでしょうか? 車での移動が増えると気になるのがガソリンの価格ですよね。
今年は3月から5月にかけてガソリンの値段が急落し、車ユーザーからは驚きの声が上がっていましたが、これからのガソリン価格はどうなるのか気になりますよね? 今回は今後のガソリン価格について値段相場を徹底解説していきたいと思います。
ガソリンの価格はどう決まる?

車を運転していると気になるガソリン価格ですが、このガソリン価格はどのようにして決められているのでしょうか?
ガソリンの価格は主に
- 原油価格
- 精油費用
- 輸送費用
- 税金
の4つで決まります。
日本では原油の採取ができないので、供給は原油輸出国を頼らざるを得ません。 価格は時価であるため、ガソリン価格の変動の大きさは原油価格の変動によるものが多いです。
ガソリン価格にはさらに原油をガソリンなどとして利用できるようにする精油にかかる費用や輸出国から日本へ運ぶまでの輸送費や各種税金が加算されます。 意外とガソリンは色々なコストがかかっているんですね。
その他にもガソリン販売会社による競合や各地域のガソリンの需要供バランス、世界の経済状況によって価格が変動し、様々な要因が複雑に作用しあってガソリンの価格が決まっています。

なぜ5月はガソリン価格が安かった?

5月の大幅なガソリンの価格の値下がりは新型コロナウイルスの流行により、経済活動が世界的に急激にストップしたことで、石油の需要供給バランスが崩壊したことが原因です。
原油は変わらずに生産されているのに、経済の急減な縮小により大部分の需要がなくなってしまったために原油があまってしまい、原油の先物取引価格がマイナスになるという事態にまで陥りました。
原油の先物取引価格がマイナスになるというのは、これまでにあり得なかった事態で前代未聞です。 今回のガソリン価格の値下げは非常にレアなケースということですね。
現在のガソリン価格は?

経済産業省資源エネルギー庁が発表している都道府県別石油製品小売市況調査の7月27日時点での価格をもとに都道府県別レギュラーガソリン価格順位表を作成しました。
表の順位は安い順となっています。 結果は以下の通りです。
順位 | 都道府県 | レギュラー(円/1L) |
1 | 徳 島 | 124.8 |
2 | 岡 山 | 124.9 |
3 | 岩 手 | 125.5 |
4 | 宮 城 | 126.6 |
5 | 青 森 | 127.2 |
6 | 埼 玉 | 127.3 |
7 | 秋 田 | 127.5 |
8 | 熊 本 | 127.5 |
9 | 香 川 | 127.6 |
10 | 山 口 | 128.5 |
11 | 神奈川 | 128.7 |
12 | 和歌山 | 129.3 |
13 | 鳥 取 | 129.4 |
14 | 茨 城 | 129.5 |
15 | 北 海 道 | 129.9 |
16 | 千 葉 | 129.9 |
17 | 兵 庫 | 130.1 |
18 | 奈 良 | 130.5 |
19 | 広 島 | 131.0 |
20 | 新 潟 | 131.1 |
21 | 愛 知 | 131.1 |
22 | 三 重 | 131.4 |
23 | 福 岡 | 131.8 |
24 | 栃 木 | 132.2 |
25 | 静 岡 | 132.2 |
26 | 愛 媛 | 132.5 |
27 | 山 梨 | 132.6 |
28 | 石 川 | 132.6 |
29 | 東 京 | 133.2 |
30 | 島 根 | 133.2 |
31 | 滋 賀 | 133.3 |
32 | 富 山 | 133.6 |
33 | 岐 阜 | 133.9 |
34 | 大 阪 | 134.3 |
35 | 福 島 | 135.3 |
36 | 宮 崎 | 135.5 |
37 | 京 都 | 135.9 |
38 | 群 馬 | 136.0 |
39 | 佐 賀 | 136.0 |
40 | 福 井 | 137.3 |
41 | 沖 縄 | 137.6 |
42 | 山 形 | 139.2 |
43 | 大 分 | 139.5 |
44 | 鹿児島 | 139.7 |
45 | 高 知 | 140.1 |
46 | 長 野 | 141.4 |
47 | 長 崎 | 143.1 |
全体的に近年のガソリン価格と比較すると安い印象です。 平均価格130円以下が16地域、その他の地域でも135円以下での販売となっており、
また、普段の都道府県別レギュラーガソリン価格順位とは若干の違いが見られ、普段は需要が多く、ガソリン価格の競合も激しい埼玉県や千葉県などの順位が下がっているのが印象的です。
やはり新型コロナウイルスの影響で地域別価格にも変化があらわれていますね。 感染の第2波がきており、地域ごとに状況に応じてアラートや宣言が出されることが予想されるため、まだまだ都道府県ごとの価格推移は予測しづらい状況です。
今後のガソリン価格と相場は?

これまでは経済の急な停滞によりガソリン価格が値下がりしていましたが、このような状況を受けて、石油の主要原産国であるサウジアラビアとロシアが5月から石油を減産することを決めました。
石油の減産は当初6月までの予定でしたが、7月も延長する方針をとり、供給バランスの改善が行われたため、今後のガソリン価格は値上がりし近年のレギュラーガソリン販売価格の全国平均140円/1L水準まで回復する見込みです。
経済産業省の資源エネルギー庁による石油製品価格調査ではレギュラーガソリンの販売価格が6月で約131円/1L、7月で132円/1Lと発表されており、徐々に値上がりしてきていることがわかります。
ツイッターでも8月はガソリン価格が値上がりするようだと話題になっています。
「ただでさえ経済的に苦しくなってきているのに大幅な値上げだなんて…」と落ち込んでしまいそうですね。 まだガソリンを満タンにしていない人は急いで給油を済ませておくのが吉となりそうです。
ただし、新型コロナウイルスの流行第2波や第3波による経済活動状況の変化にあわせてガソリンの価格も変動する可能性があります。 今後のガソリン価格は新型コロナウイルスの流行状況や経済活動の稼働状況に注目です。
まとめ

- 新型コロナウイルスによるガソリン価格の値下がりは5月で歯止め
- 今後のガソリン価格は値上がり傾向
- 相場は近年のレギュラーガソリン販売平均価格の140円/1L水準まで回復見込み
- 新型コロナウイルスの流行状況により、大きな価格変動の可能性あり
ガソリン価格は原油価格、精油費用、輸送費用、税金などのコストのほかにガソリン販売会社による競合や各地域のガソリンの需要供バランス、世界の経済状況など様々な要因が複雑に作用しあって価格が変動します。
これからのガソリン価格の変動はコロナウイルスの流行状況や世界経済の状況にも要注意ですね。
自分で洗車して節約&キレイを持続
ガソリンの値段が上がると、車を出す機会が減ってしまいますよね…車庫や庭に置いておくだけでも汚れはたまるもの。定期的に洗車やコーティングをしましょう!

こちらの商品はCarZoot社製のコーティング剤で、自分で育てるコーティング剤なんです。プロも使っているコーティング剤で、洗車して施工するたびに艶が増していきます。
洗車が好きな人は、この輝きが増すことがもの凄くうれしいのではないでしょうか?展示場の車のような輝きや艶を、洗車後に塗るだけで手に入れられます。あまり外出しなくなるかもだからこそ、車はきれいにしておきたいですね!

安くなる時を狙って給油しよう!