日常生活で車を運転している場合、どこのスタンドが安いなどのガソリンの単価は気になりますよね?しかし、実際にガソリンについてどれだけ知っているでしょうか?
油は酸化する

油は空気に触れると酸化しますよね。酸化した油は体に良くありませんが、では、ガソリンはどうでしょうか?ガソリンにも使用期限というのはありませんが、やはり日々劣化していくものです。
早めに使用し、常に新しい鮮度の良いガソリンを補充させることが大事になります。

燃費がいいもちょっと待って??

最近の車は、燃費が非常に良くなりました。そういえば「いつガソリンつめたっけ?」なんて方も多いでしょう。実はここが意外な落とし穴だったんです。日々車を使う方は、定期的に給油しますので、ガソリンがタンクにはいったままではありません。
しかし、最近のエコカーの場合ですと、定期的に給油することはかなり少ないので、ガソリンが少しずつ劣化してしまうことが考えられます。
弊社では、燃料油に関して、品質保持期限(保証期間)を設けておりません。燃料油は光・保管温度・水分・空気との接触等により、品質に影響を受け、お客様の保管状態によって、この影響が異なるためです。
一般的には気温の変化が少ない冷暗所の保管であれば、ガソリン・灯油・軽油は半年程度、A重油は3カ月程度使用に関して問題ないものと思われます。ただし、購入から上記期間内の品質を保証するものではありませんので、早めの使用(入れ替え)を推奨します。
https://www.eneos.co.jp/faq/gasoline/
やはり、メーカーも明確に「期限」というものは設けてはいないですが、やはり早く使用して新しいガソリンにしていく方がいいようです。ガソリンは油ですので、長期間酸化する状態だと、保管状況により変質する可能性がさらに高いです。
もし冬期間ですと結露もありますので、水分と混ざり、状態が劣化することも考えられます。タンクの中も腐食に繋がり、さらには車全体悪影響を及ぼしかねませんので、保管には十分気を付けなければなりません。
酸化しない方法って???

イメージ図
劣化防止剤を使用するというのもあります。劣化を防ぐことが可能になり、長期間使用しない場合品質低下を下げる効果があります。
フューエルスタビライザー(ガソリン劣化防止剤)
長期間バイクを使用しない時にガソリンの酸化、劣化を防ぎます。注入後、効果は約1年間持続します。2サイクル、4サイクル両方のガソリンエンジンに対応します。触媒装置への影響はありません。
内容量:125ml(12Lに1本の割合で使用。)
※長期保管の場合は注入後1度エンジンを始動してください。
モノタロウより引用
これを入れることにより、ガソリンに対して酸化防止効果を発揮しますので、キャブレターやインジェクター内部に発生、生成されるガム状物質やワニスも抑制効果が期待UP。
放置対応期間は最長2年で、ジェットスキーやスノーモービル、農耕機や除雪機などの定期的に使用しない場合もおすすめです。車をあまり乗らない、どうしても長期保管する予定がある場合は、こういったものを使用するのもアリですよ。
綺麗なホイールはかっこいい
[CarZoot]ホイールコーティング剤「DUST BARRIER PREMIUM」

ホイール専用なので、3年の耐久性があり、ブレーキダストなどの高い温度にも耐えられる耐熱性もあります。付着したブレーキダストもコーティングによって除去しやすくなり、お手入れが楽になります。
細かい隙間にも塗布できる専用スポンジと、下地処理シャンプー、マイクロファイバータオル、施工マニュアルがついていますので、初心者でも簡単にできます。

いつまで使えるのかも気になるところだね!