オービスの手前には、オービスの存在を知らせる看板があります。スピード違反を取り締まるオービスですが、なぜ看板で知らせるのか気になる方も多いでしょう。オービス前に看板が設置されている理由についてご紹介しますので、気になる方はチェックしてみてください。
オービスについて詳しく知ろう!

オービスについて詳細をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

オービスとは
オービスは「自動速度取締装置」というのが正式名称です。オービスは通常、高速道路、幹線道路に設置されているケースが多いです。制限速度を大幅に超えて走行すると、速度の記録、ドライバーの顔、ナンバープレートの撮影を行います。
オービスと一口にいっても、種類は様々です。オービスが作動すると、カメラのフラッシュが光ったり点滅したりするので、気付くことはできるでしょう。
オービスが捉える速度の基準が気になる方もいますが、正式なデータはありません。通常、一般道で30km/h、高速道路で40km/hを超えると、反応するといわれています。
一般道で30km/h、高速道路で40km/hを超えるというのは、免停になるほどの大幅な速度違反ですが、あくまで噂なので、過剰に信じないようにしましょう。
オービスの手前に看板がある理由は?
オービスの手前には、「速度自動取締機設置路線」という看板が設置されています。通常、オービスの1〜3kmほど手前に看板があることが多いです。看板の色などは、統一されたものはなく、地域により異なります。
しかし、スピード違反を取り締まるために設置しているオービスですが、どうして看板が設置されているか疑問に感じる方もいるでしょう。その理由は、プラーバシーを配慮しているためです。
というのも、オービスは速度オーバーしたドライバーの顔写真を撮影します。そのため、プライバシー侵害の可能性があるのです。
裁判において、写真を犯罪の証拠とするためには、写真を撮影することを事前告知しておくこと、犯罪の瞬間の撮影が必要となることが定められています。
オービスを設置するには、事前に告知することが義務となっているのです。警察側からすると、オービス前の看板は不本意なものとなっているでしょう。
オービス前の看板は見落とす可能性あり
オービス前の看板は見落とす可能性があります。よく走行する道路であれば、オービス前の看板の位置をある程度把握できるので、意識してスピードダウンできるでしょう。しかし、土地勘のない道路では、他のことに気を取られていると、オービス前の看板を見落としてしまいがちです。
とはいっても、オービスを過剰に意識してスピードを落とすというような方法は、いずれ検挙されるリスクが高いです。普段からスピードを守る意識が大切でしょう。
ヘッドライト専用コーティングキット『HeadLightRestoration/ヘッドライトレストレーション』

オービスの前には看板が設置されていますが、安全運転には心がけるようにしましょう。
ところで、車の状態はいかがでしょうか。
ヘッドライトの黄ばみが生じると、視界が悪くなるので危険です。車のヘッドライトクリーニングにおすすめなのが、CarZootの「ヘッドライト専用コーティングキット『HeadLightRestoration/ヘッドライトレストレーション』」です。
・黄ばんだヘッドライトを復活させられる
・研磨剤不要なので、ヘッドライトを傷めにくい
・専用クリーナーがついているので、準備に時間がかからない
・コーティングまでセルフで施工可能
この商品は通常価格3,680円となっています。面倒な作業なしに、ヘッドライトがピカピカになるので、車のメンテナンスに役立つ商品です。
速度に関してはもちろんですが、安全にドライブするために、車の状態もチェックしておきましょう。

速度違反の車を発見する大切な装置なのですね!