緊急事態宣言が解除されてから落ち着いてたように見えたコロナウイルスが第二波と取れるような増え方をしていますが皆様は感染対策などはされているでしょうか?
それぞれ色々な方法で感染対策をしていると思いますが本日は1度は使用したことがあるであろうタクシー会社が実施しているコロナ対策について書いていこうと思います。
日本中にタクシー会社はたくさんありますが本日は秋田県の「国際タクシー株式会社」が行っているコロナウイルス対策について紹介していきます。

国際タクシー株式会社はどんな会社?
国際タクシー株式会社は昭和28年の12月に秋田市楢山本町にて創業された「安全」「親切」「快適」をモットーとしている会社で従業員は100名ほどいます。 従業員の中には運行管理者や2級ホームヘルパーなどの資格を持っている方もおりそれぞれの資格を活かした仕事が出来る環境となっています。 また安心安全への取り組みとして、講習会や研修会などを定期的に開催しているようです。 ホームページにはどのような講習会や研修会をしたかが詳しくのっているので気になる方はホームページを確認してみてください。 http://www.kokusai-taxi.co.jp/

どのようなコロナ対策をしているか

では、現在国際タクシー株式会社ではどのようなコロナ対策がされているのか紹介していきたいと思います。 まず感染症対策のために5月1日から一日に出動するタクシーの台数を減らしています。 従業員の方には手洗いの徹底とマスクの着用を推奨しており、始業前(運行前)の対面での点呼の際には検温をし、発熱や風邪などの症状、倦怠感や息苦しさが無いかなどをきちんと確認しており、もし症状が1つでもある場合は勤務をしないようにしているようです。 車内の除菌にも力を入れており各車にアルコール消毒液が準備されており、お客様の降車後にもしっかりとした除菌を行っているようですので安心して利用できそうです。 台数を減らしたり、従業員たちの体調管理をしっかりと行っている印象を受けます。
どのようなタクシーがあるか

この国際タクシー株式会社には一般のタクシー以外にも様々なサービスが用意されています。 その中からいくつか紹介していきたいと思います。 まずは子育てタクシーというサービスです。 こちらのタクシーは妊婦の方や0~15歳までのお子様と保護者様が利用する事ができます。 どのようなメリットがあるかといいますと子供と一緒にご利用した際には手荷物や重たいベビーカーを乗せてくれたり下ろしてくれたりします。さらに チャイルドシートやジュニアシートが必要な場合には設置してくれるので子供だけでの乗車でも利用することが出来、通学や習い事の送迎の際にはドライバーが子供を車まで誘導してくれ、安全に乗車、降車することが出来ます。さらには子供のみで乗車される場合は送迎終了時に電話での報告もしてくれるため安心です。 妊婦の方も荷物の乗せ降ろしまで手伝いをしてくれますので、重たい荷物を持つ必要も無く安心・安全にご利用いただけます。 更には子育てタクシーを運転するドライバーは全員子育てタクシー保険に加入していますので、万が一の時にも安心して利用することができます。 その他にも「かんがるーコース」や「ひよこコース」、「こうのとりコース」、「ふくろうコース」など様々なサービスが充実しています。 お子様がいるご家庭にはとてもありがたいサービスだなと思います。詳しくはホームページをご覧ください。 他にも秋田県内や市内の名所を巡ることが出来る名所観光コースもあり、こちらのサービスは決められたコースではありますが秋田県の名所を観光することが出来ます。 コースには「秋田市内・男鹿」「角館・田沢湖・鳥海」「能登・白神山地」の3つがあり更にその中からまたコースを選ぶことが出来ます。 他にも季節限定ではありますが桜の季節には桜の名所を巡れるコースもあります。 気になる方は1度ホームページにて確認してみてください。 他にもタクシーの中には高齢者の方や子供にも優しい造りのタクシーもあり、後部座席が広いワゴン型の車を採用しており、後部座席は折りたたみのスロープを使用すれば車椅子の方でもそのまま乗り込めるようになっており様々なお客様に使用して頂けるタクシー会社だと思います。
タクシーの料金
国際タクシー株式会社の運賃はこのようになっております。参考までにご覧下さい。
車両別 初乗運賃 加算運賃
特定大型車 1.2キロメートルまで 800円 191メートルまで増すごとに 110円
大型車 1.2キロメートルまで 750円 202メートルまで増すごとに 110円
普通車 1.2キロメートルまで 600円 265メートルまで増すごとに 100
コロナが落ち着いたら是非観光コースを使用して秋田県の魅力を感じて欲しいです。

本日のおすすめ商品はこちら