車を運転する方は、安全第一を心掛けて運転しているでしょう。神社では、交通安全のお守りと祈祷をしてくれるところがあります。そこで、沖縄県でおすすめの交通安全お守りと神社を2つ厳選しましたので、ご紹介します。ぜひ参考にしてはいかがでしょうか。
沖縄県でおすすめの交通安全お守りと神社

それでは、沖縄県でおすすめの交通安全お守りと神社をご紹介します。

①波上宮(なみのうえぐう)

波上宮は、沖縄の神社の総鎮守として君臨する由緒ある神社です。名前のとおり、青い海を見渡す崖の上に立つ神社です。
・交通安全お守り
波上宮の交通安全のお守りは、ステンドグラスにシーサーが描かれたとても沖縄らしいお守りです。初穂料は、1,000円です。交通安全のステッカーもあります。また、沖縄独特の染色技法のお守り「紅型守(びんがた)」」は、沖縄土産としても人気があります。
・交通安全ご祈願
交通安全・厄祓いのご祈願も行われています。祭典や結婚式などの予定のある時間帯には受付ができませんので、事前に波上宮社務所までご連絡し、ご祈願できるか確認をお願いします。 ご祈願受付時間は、10:00~16:15です。御殿にて交通安全祈願の後、車のお祓いをいたします。
波上宮
- 名称:波上宮(通称:なんみー)
- 住所:沖縄県那覇市若狭1-25-11
- 電話番号:098-868-3697
- 拝観時間:9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
②沖宮

沖宮は、奥武山公園内の天燈山(てんとうざん)に鎮座する琉球八社の一つの神社です。天照大御神(あまてらすおおみかみ)をご祭神としてい、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)をはじめとする熊野三神、弁財天様など多くの神様が祀られています。
・交通安全お守り
交通安全のお守りには、勾玉や水晶がついたお守りがあります。沖宮は航海の安全を祈ったていたことから交通安全のステッカーも種類が豊富です。また、「茅の輪(ちのわ)御守り」というめずらしいお守りがあります。古来日本では、夏を迎える時期に疫病が流行ることが多かったため、厄払いと無病息災のため、茅の輪くぐりが行われるようになったと言われています。
・交通安全ご祈願
交通安全と厄祓いのご祈願も行われています。祭典や結婚式などの行事と重なるとご祈願できない場合がありますので、予定が決まっていれば、事前に電話で確認をしておきましょう。初穂料は5,000円からになります。
沖宮
- 名称:沖宮
- 住所:沖縄県那覇市奥武山町44番地(奥武山公園内)
- 電話番号:098-857-3293
- 拝観時間:8:30~17:00
- 御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
ドライブを楽しむためにCarZoot社製品を活用しよう!

ドライブをしていると、車の中に食べ物の匂いが残ったり、服に付いた匂いが気になったりするときはありませんか?
そんなドライブ中におすすめなのが、CarZoot社の「ClearOne」という消臭剤です。プロ仕様の消臭剤で臭いを分解し、車の中を清潔な空間にしてくれます。
おすすめな理由
・プロ仕様の消臭剤
「ClearOne」は、プロ仕様の消臭剤なので、香りでごまかさず、車内の臭いを徹底的に分解して消臭してくれます。いつでも車の中をきれいな空間に保つことができます。
・全てが日本で作られているのが強み
「ClearOne」は、日本で製造から販売までを行っているので全てが日本製です。消臭の際に使うミストには、体に害になる成分はほとんど使われていない為ペットやお子さんなどがいる家庭でも安心して使用することが可能です。
車の中の、空間から意識を変えることでドライブや買い物などで車内で過ごす時間や空間が楽しいものになりますよ。この機会に是非、カーゾート社製品を使用して素敵なカーライフを過ごしてみてはいかがでしょうか?

たくさんの種類があるから気に入ったものを選んでね!