いすゞから気になる情報が発せられました。
いすゞ自動車では、中型トラックのフォワードに対し先進安全装置を拡充させるとのことなのです。そして1月21日から販売を開始しています。
今回は、その先進安全装置とは何なのかについて詳しくお伝えします。ぜひじっくり読んでみてください。
交差点警報って何?トラックに搭載されるとどうなるの?
いすゞフォワードに搭載される先進安全装置とは交差点警報のことですが、トラックに搭載されることでどのような働き尾をしてくれるのでしょうか?今回の業界初の試みについて詳しく知りたい方は必見です。
いすゞが国内中型トラックに対し初の交差点警報の搭載に関する概要とは?
いすゞのフォワードに搭載される交差点警報とは、右折時および左折時における横断歩行者を検知する交差点警報、および歩行者までを検知対象とするプリクラッシュブレーキのことを指しています。
今回のフォワードの改良型については、広角のミリ波レーダーを備えています。しかもキャブ前面に2箇所接ししており、交差点であるとか丁字路走行時の自動車やバイク、自転車や歩行者などを検知してくれ、衝突の危険性が高いと判断される場合は、警告灯と警報音でドラーバーに注意を促してくれます。圧倒的な安全性を確保したトラックになったわけです。
ちなみにプリクラッシュブレーキとは、今までに会った単眼カメラとミリ波レーダーの二重検知だけではありません。そこなら他に広角の単眼カメラを追加させているのです。レーザー機能が圧倒的に向上することで、検知対象もより広がることとなりました。
LEDヘッドランプとフォグランプにも注目!
いすゞフォワードはその他の部分にも改良を加えており、注目なのがLEDヘッドランプとフォグランプになります。そちらが標準装備されており、ハイビームおよびロービームを同一光源にすることで光の拡散を抑え広範囲に照射させます。
夜間や悪天候時の視認性が極めて向上することになり、これまで以上に運転しやすくなりました。夜の運転については、光の加減等で事故の発生率も当然変わってきます。その点、フォワードであれば光の加減がいつでも同一となるためより安全に走行できると考えられるのです。
またハイルーフも新たに設定されており、居住性が向上!ハイルーフ内の前面には専用の大容量大型ヘッダーコンソールを配備することで、収納容量の向上も実現した次第です。
その他の中型トラック「フォワード」の特徴とは?
注目の機能がいくつかあるのでお知らせします。
「先行車発進お知らせ機能」があります。先行車が発進しても、自社の発進操作がなかった場合は、警報音でお知らせしてくれます。
「ふらつき警報」にも注目です。車線内でのフラつきであるとか操舵状況をカメラで感知し、異常があると判断された場合は警告表示がされ警報音でドライバーに注意が喚起されるのです。
自己診断機能の多さにも驚くところです。エンジン故障やメンテ情報、安全装置作動状況、エコドライブ情報などが丸わかりです。
今回の新型フォワードですが、価格は1,315万2,700円からになります。
車内のニオイを取り除く消臭剤!詰替え用をご紹介!

車内のニオイに困っている方も多いのではありませんか?ペットのニオイや嘔吐臭、食べこぼしや飲みこぼしのニオイなどもあると思います。それらを放っておくと、さらにきつい匂いになることも考えられるため早急に対処しましょう。
そこでおすすめしたいアイテムがあります。CarZootの「CarZoot 車 消臭 車内消臭 匂い消し 臭い におい シートクリーナー しょうしゅうざい」です。ミスト状の薬剤で、除菌殺菌してくれるものであり、ウイルス等にも効果が期待できます。ミストで社内全体に拡散されるため、車をまるごと消臭できるすぐれものでもあります。ぜひ導入を考えてみてはいかがでしょうか?
こちらは詰替え用なので、まずは本体のご購入がおすすめです。