みなさんはベンツという車をご存じでしょうか? 車好きでも、あまり知らない人でもベンツという名前は聞いたことがあるかもしれません。それだけ有名でそれだけ人気がある車なんです。
今回メルセデス・ベンツより、「ベンツ Tクラス」という車を新たに発売すると発表されました。 そこで「ベンツ Tクラス」とはどういったものか見ていきましょう。
『「ベンツ Tクラス」の開発経緯は?』

『「ベンツTクラス」の販売について』 メルセデス・ベンツは2020年7月28日、乗用小型バンに特化した「ベンツTクラス」を開発すると発表しました。 発売時期は、欧州で、2022年半ばです。
日本市場に導入されるかは、未定です。 しかし、もちろん販売される可能性もあるので、どのような車かあらかじめ知っておくことはいいことだと思います。
まずは、「ベンツ Tクラス」は、Mercedes-Benz Vans(メルセデス・ベンツ・バンズ)によるニューモデルで、現行のメルセデス・ベンツ・シタンと同じ小型バンのプラットフォームを使っています。
開発に関しては、ルノー・日産・三菱と共同で行うと表明しています。実際メルセデス・ベンツ・シタンはルノーとの提携効果を活かして、ルノーのLCV「カングー」 をベースに作られています。共同開発の背景には、日本での近年のフランス商用車人気があるともされています。

『「ベンツTクラス」の魅力は?』

『「ベンツTクラス」ってどんな車?』
まず、「ベンツTクラス」という名前は、効率的な室内空間を備えていることを表しています。 車のタイプとしては、コンパクトファミリーミニバンです。 パワートレインには、従来の燃焼エンジンに加えて、フルEVもラインナップされる予定です。
そして、「ベンツ Tクラス」は、ファミリー層やアクティブにレジャーを楽しむ層をターゲットに作られます。 それらの層の為に、左右ドアはスライド式で、インテリアの造りも、利便性を重視した作りとなっています。 また、シェアリングサービスも展開していこうと考えているそうです。
従来のベンツとの違いと共通点は?
従来のベンツとの違いは、ファミリー向けというところです。
私の個人的なイメージとして、従来のベンツはお金持ちの人が乗っている車でした。 しかし、「ベンツTクラス」は、ベンツを乗ってみたいけどためらっている人が、初めてベンツを買うのに適した車として販売されるそう。
そのあたりのニーズが、「魅力的でありながら実用的な車」ということだからだそうです。また、ベンツを昔から愛している人にも嬉しい共通点もあります。
それは、メルセデス・ベンツのデザイン哲学の「センシュアル・ピュリティ(官能的純粋)」が採用されているということです。 さらに、デザイン、価値、安全性、コネクティビティの面でメルセデスの伝統をしっかり受け継いだものとなるそうです。
まとめ
メルセデス・ベンツより発売されるニューモデルの「ベンツTクラス」について今回は紹介致しました。 従来のベンツよりも、ファミリー層向けで親しみやすいことがわかったかと思います。 ベンツといえば一時期はステータスともされていました。これを機に、あなたもベンツ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
いい車にはいい整備を

せっかくのいい車も、水垢があったりすると汚く見えてしまいますよね。こちらの商品はプロも使っている商品で、一般の他の商品と比較すると除去力が段違いなんです。
さらにノーコンパウンドなので、ボディを傷つけることもなく施工できます!暑い日が続くと、洗車してもふき取りが間に合わず水垢が残ってしまいます。もうそんな水垢とかとはおさらばしましょう!いい車を買ったときは、車をきれいに保ちましょうね。

ベンツの性能を見てみよう!