映画の舞台にもなったことがある「軍艦島」や長崎県の名物「長崎カステラ」など、有名なものがたくさんある長崎県。
そんな長崎県で、近年人気になり始めている車内泊を始めてみようかなと考えている人もいらっしゃるでしょう。
そんな方におすすめの車内泊スポットをご紹介していきます。
・車内泊をする前の準備!

車内泊のスポットを探す前に、車内泊を行えるように事前に準備をしなくてはいけません。
でも「どんな道具が必要なの?」と思われるでしょう。
ここでは車内泊の準備と題して、どのようなものが必要なのか解説していきます。
・寝袋、(シェラフ)
一晩、車で寝泊まりするのが車内泊です。
ですが家庭で使用している寝具をそのまま使うとなると、車の大きさにもよりますが邪魔になったり他のものが積めなくなる心配が出てきます。
それを解消してくれるのが、収納スペースは小さくまた機能性は十分な寝袋がベストな選択でしょう。
・カーテン、シェード
基本的に車内泊をする場所というのは、駐車場が一般的です。
プライバシーの観点や防犯対策も兼ねてカーテンやシェードをして寝ることが必須になります。
また朝日などが窓から入り、目が冷めてしまうことを防ぐことも出来ます。
ですので車内泊をする際には必需品でしょう!
・ランタン
カーテンを使用したり、車内泊をするときは夜であることが多いため、車内は真っ暗になります。
車の中にも純正の照明は付いていますが、十分な範囲の照明ではなかったり、バッテリーが上がる心配があります。
そんなときに便利になるのが電池式のLEDランタンになります。
また車内で読書を楽しみたいなとお考えの方は必須のアイテムになります。
・長崎県のおすすめ車内泊スポットはここ!

それでは車内泊をする上で、最低限必要になるものが分かったところで長崎県のおすすめ車内泊スポットをご紹介していきます。
・RVパークsmartくじゃく荘
大崎半島にある国民宿舎くじゃく荘に併設されたRVパークです。
無人受付を採用しているためコロナ禍でも利用がしやすいです。
また「宿舎くじゃく荘」の中にはレストランと天然温泉も完備しています。
またくじゃく荘の受付には、テーブルやアウトドア用品のレンタルもあり、手ぶらで行っても十分楽しめます。
住所 | 〒859-3618 長崎県東彼杵郡川棚町小串郷272 |
TEL | 092-437-8934 |
チェックイン 当日 15:00 ~ 08:00 チェックアウト 翌日 ~ 09:00 | |
定休日 | 通年利用可能 |
利用料金 | 日~金 3,000円/土・祝前 5,000円 |
ペット | 可 |
トイレ | 24時間利用可能 |
ごみ処理対応 | 可(無料) |
公式HP | こちら |
・国民宿舎くじゃく荘 大浴場
TEL | 0956-82-2661 |
利用料金 | 大人1人:600円 子供(3歳~小学生)1人:300円 |
公式HP | こちら |
・道の駅 みずなし本陣ふかえ
「道の駅 みずなし本陣ふかえ」のご紹介です。
170台も止めれる大型の駐車場を完備しています。雲仙普賢岳噴火での土石流災害を被った家屋を保存する土石流被災家屋保存公園に隣接しています。
残念ながら、温泉の施設はありません。
ですが、道の駅から南に5.8km離れたところに「南島原市布津福祉センター湯楽里(ゆらり)」という温泉施設がありますのでそちらを利用しましょう。
住所 | 〒859-1504 長崎県南島原市深江町6077 |
TEL | 0957-72-7222 |
営業時間 | 9:00~17:00 (売店やレストラン) |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | こちら |
・南島原市布津福祉センター湯楽里
住所 | 〒859-2112 南島原市布津町乙470 |
TEL | 0957-72-7212 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
HP | こちら |
・まとめ
いかがでしたか?
今回は、車内泊の準備と長崎県でおすすめの車内泊スポットをご紹介してきました。
長崎県で車内泊を計画されている方は参考になさってください。
コロナ禍ではありますが、車内泊を通して家族や友人との思い出をたくさん作ってみて下さい。