2020年はコロナの影響で、なかなか遠出ができない耐えの1年となりました。2021年は少しでも旅ができることを祈りつつ、この冬ドライブがてら訪れたい、京都のSNS映えスポットをご紹介します。
京都のおすすめ映えスポット

四季折々の風情が魅力的な京都ですが、盆地のため冬はとても寒いです。春夏秋シーズンは、観光客で埋め尽くされてしまうような観光スポットでも、冬は比較的空いており、穴場シーズンと言えます。雪が積もることもあり、一味違う魅力を見せてくれる、冬の京都のSNS映えスポット、愛車でドライブがてら訪れてみて下さい。
嵐山・高雄パークウェイ
SNS映えに欠かせないのが、絶景です。京都の美しい風景を一望したいなら、嵐山高雄パークウェイがおすすめです。京都市街からたったの1時間で、大自然に囲まれながら絶景を眺めることができます。ドライブやツーリングにおすすめなのはもちろん、屋根付きのバーベキュー場やドッグランなどのレジャー施設があり、家族、友達、恋人とはもちろんのこと、一人でもリラックスして楽しめる映えスポットです。
今宮神社
京都市北区紫野にある今宮神社は、別名「玉の輿神社」とも言われ、日本一の玉の輿を実現させた桂昌院(お玉)にゆかりのある神社として、未婚の若い女性に大人気の神社です。この桂昌院(お玉)という人物の出生については様々な説がありますが、最も知られている説は、お玉が京都西陣の八百屋の娘だったという説です。商人の娘で活発な女の子だったお玉は、あれよあれよという間に、3代将軍徳川家光の側室となり、5代将軍徳川綱吉を産むことになります。当時は、身分制度がしっかりとキープされていた時代ですので、よっぽど運の強い女性だったと言えます。東参道を向いて構える今宮神社東門は、文化遺産にも登録され、奥ゆかしい佇まいをしています。
祇園白川
続いては、知る人ぞ知る穴場スポット、祇園白川です。東山から祇園界隈を流れる白川を中心に、両サイドには町家が連なり、石畳の道がどこまでも続いています。 また、運がよければ舞妓さんを見ることもでき、京都の風情ある街並みを存分に味わうことができます。そんな祇園白川で一番おすすめのフォトスポットは、巽橋(たつみばし)です。朱色の柵と緑色の柳の木がマッチしていて癒しのスポットです。
嵯峨野 竹林の道
京都市右京区にある嵯峨野 竹林の道(ちくりんのみち)は、大河内山荘から野宮神社にかけて、約200メートルにわたって続く小道で、京都嵐山周辺の代表的な観光スポットの一つです。この小道はゆっくりと徒歩で散策するのが一般的ですが、何箇所か車で通れる道もあり、車と一緒に撮影するにはもってこいのスポットです。夕暮れ時には、影がいい具合につくので、幻想的な写真を撮ることが可能です。また、冬になると雪が積もり雪景色を拝むことができます。
事故予防に最適!サイドミラー撥水スプレー

せっかくのドライブを安全に終えるためにも、車のメンテナンスはとても大切です。特に冬場は、雪や雨などでサイドミラーがくすみやすく、事故の原因となることがあります。そんな冬場におすすめの商品がこちら、CarZoot社が販売している「サイドミラーコート」という商品です。
こちらの商品、プロが実際に実店舗で使用しているプロ仕様のサイドミラー用撥水コーティング剤で、サイドミラーに付く雪や雨水をしっかりと撥水し、良好な視界を確保してくれます。スプレータイプなので、サイドミラーに「シュッ」と吹きかけ「サッ」と吹くだけの簡単一手間で完了です。1回の塗布で、約1ヶ月持続し、1本で30回分使用可能なので、1本買っておけば2年半もつ計算になります。2年半分の安全を2000円弱で買えるなんてとってもお得です。ぜひこの機会に購入してみてください。