愛犬を楽しませてあげたい!と思った時にドッグランを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
でも、場所を調べるのはめんどくさいですよね。
今回の記事では愛犬と遠出したり、車を運転するのも好きだからせっかくならドライブのついでに行けるドッグランを探している人に知ってほしい、オススメの場所を紹介していきます。
1、ドッグランへ行く前に行うべき準備とは?

予防接種を行う
ドッグラン施設では1年以内に狂犬病や、混合ワクチンを接種した犬しか入れないようにしている場所も増えています。またその際に証明書が必要なところもあれば、必要ない場所もあるので施設に行く前に確認しておきましょう。
予防接種は抗体ができ、効果が出るまでに数日間~1週間程日数が必要です。そのため予防接種から期間を開けてからでないと入場を断られることもあるのでご注意ください。
なのでドッグランデビューを考えた時に予防接種は、余裕をもって行っておきましょう。

基本のしつけを覚えさせておく
ドッグランに行くときに覚えておいてほしいのは、おいで・待てです!
家のように落ち着いた環境で出来ることは勿論ですが、興奮している時にも指示通りできるかが重要になります。
ドッグランでは、知らんない環境・知らない人・知らない犬がたくさんいるため愛犬が興奮してトラブルになることが多いため、必ず覚えさせておきましょう。
社交性を身につけさせておく
ドッグランでは知らない犬に必ず会います。もちろん基本のしつけが出来ていれば問題ないことが多いです。しかしドッグランで急に興奮してしまうこともあるでしょう。そうならないためにあらかじめ他の犬に慣れさせることで社会性を身に着けておくのが重要です。
そこで、普段の散歩コースで他の犬に触れ合う場面を増やすようにすることをオススメします。
ドッグランの場所は愛犬に合ったところを選ぶ
ドッグランの施設を選ぶときに考えてほしいポイントがあります
・犬のサイズごとにスペースが区切られているか?
ドッグランではサイズの違いが原因で、犬同士のじゃれ合いでケガをしてしまうことがあります。そのため行こうと思っている場所は、ケガをしないために区切りがあるか確認しましょう。
・地面はどんな素材を使っているか?
これを確認する理由は、犬が走った時に足にケガをする可能性があるためです。ケガをしにくいと言われているのは土や芝、もしくはウッドチップを使っている。
また犬によっては嫌がる素材もあるため事前に確認しておいて損はないでしょう。
・施設の管理が行き届いているか?
施設によっては、管理が不十分なことがあります。そういった場所では脱走やケガにつながるリスクが高くなるため施設の管理は選ぶときに考慮しましょう。
そのためにホームページの更新をきちんと行っている場所を選んだり、人の口コミを参考にするといいでしょう。
・室内ランがあるか?
しつけが不十分な犬や、小型犬、老犬の場合外を走ることで足の裏をケガしたり、他犬とトラブルになることが多いです。そこで地面の素材が柔らかく、飼い主の目が届きやすい室内ランがオススメです。
それに室内ランの場合他飼い主さんと交流しやすかったり、しつけ教室などもあるので一度利用してみてはいかがでしょう。
事前に施設の情報をきちんと確認しておく
ドッグランを持つ施設の多くはホームページに、利用方法から予防接種等のルールについて明記しています。行ってみて入れなかったではもったいないので、ぜひ事前に確認するようにしてください。
IDを準備しましょう
慣れないドッグランに興奮した愛犬が脱走することは頭に入れておいてください。
そうなった時に、首輪にマイクロチップを付けておけば安心ですよね。
2、神奈川県でオススメのドッグランをご紹介

WANCOTT
住所:神奈川県横浜市中区下町168-1 レイトンハウス3階・4階
料金:1時間1000円
地面:防滑床
初回利用の時に必要な物:鑑札、1年以内の狂犬病予防接種証明書、1年以内の5種以上混合ワクチン接種証明書、飼い主の身分証明書、年会費1000円
DOG INC
住所:神奈川県川崎市高津区二子1-1-5 丸久ビル1階
料金:平日:1匹800円/1時間(延長1匹400円/30分)
土日祝:1匹1000円/1時間(延長1匹500円/30分)
地面:ゴム床
初回利用時に必要なもの:1年以内の各種混合ワクチン、狂犬病予防接種証明書
ドッグフォレスト湘南
住所:神奈川県平塚市土屋241
料金:3時間800円(入会金2000円)
地面:砂
初回利用時に必要なもの:1年以内の狂犬病・混合ワクチン接種証明書、入会金2000円
愛犬とのお出かけ後に車内を掃除するときに便利なアイテムCarZootプロ仕様 インテリアクリーナー

今回オススメするのが、CarZootプロ仕様 インテリアクリーナーです。
Amazonで購入でき、特徴としては以下の通りになります。
・プロが実店舗で使用している車内インテリアクリーナーです。内窓・シート・マット・ダッシュボード・ドア内など車内丸ごと対応し、コーヒー、ジュースのねちゃねちゃ汚れや、タバコによるヤニ汚れ、手あかなど全て美しく除去します。
・市販製品との決定的な違いは、 汚れを落とす力はもちろんですが、プラスチックや布など車内のパーツを傷めず、レザー部分にも安心して使えるように開発されているところです。
・今までになかった静電気を抑える効果があり、ホコリの付着も防げるところも選ばれる理由です。布シート(モケット地)や天井などに使用してもゴワつきを起こさず汚れをサッと取り除くが可能です。
・本製品はスプレーを付属のタオルに吹き付け拭くだけ。初めての方でも簡単に使用可能。すべて国内で研究開発を重ね製造工程も全て国内で行っております。
こちらは、Amazonで参考価格が2,480円となっています。
ドッグランで遊んだ後に家まで帰るときに車内が汚れてしまう事ってよくありますよね?
その掃除が大変と感じている人にこそぜひこのアイテムを使っていただきたい!
使っていただければ、便利さにリピートしたくなること間違いなしです。

運転も楽しくできるね!