車好きの中でよく好まれるのがエアロパーツです。
まずはエアロパーツとは何なのか解説しています。そしてその後に、エアロパーツを自分で取りつける方法と自分でやらない方法の2パターンを紹介しています。
エアロパーツに興味のある方は、ぜひ参考にして下さい。
1、エアロパーツとは?

エアロパーツとは?
エアロパーツは
・空気抵抗の軽減
・冷却効果の向上
・見た目のデザイン性向上
を目的に、後から車に取り付けるカスタムパーツのことです。

よく使われるエアロパーツとは?
まずは装着した車の走行動画をご覧ください。
フロントスポイラー
こちらは、エンジンの冷却と車体の浮き上がりを押さえてくれるパーツです。
車体の浮き上がりを抑えることで、直線やコーナリングでの走りやすさは格段に上がります。
また、スピードを出す時のエンジンの熱を抑えてくれるので、エンジントラブルが起きにくいです。
簡単に取り付けることができ、値段も1万円以内~数十万と幅広いです。また初心者でもカスタムしやすいアイテムとして人気があります。
サイドスカート
こちらは車体の両サイドに装着するタイプのパーツになります。走行中に地面から入ってくる風を避けてくれるアイテムのため、使うことで走行が安定するのです。また、見た目の変化を付けやすいという特徴もあります。
一般的に売っている車の場合、車高が低く見えるので車の見た目を重視する人に人気があります。
値段は10万円以下で買えるものが多いです。
リアスポイラー
こちらは車体の後方に付けるパーツになります。付ける事で、加速をスムーズにしてくれるので燃費を高めてくれる効果があります。
価格帯は10万円以下となっています。
2、エアロパーツの取り付け方とは?

そもそもエアロパーツはDIYでやるにはハードルが高すぎる
一見すると取り付けるのが簡単そうに見えるエアロパーツは、自分でやるには難しいです。
その主な理由は次の2つです。
・取り付けが不十分であったがために走行の途中でパーツが取れる
・エアロパーツの色に合わせてボディの色を塗り直さないといけない
気を付けていてもこの2つのミスのどちらかをする人が多いため、綺麗に仕上げたいという人には自分でやる方法はオススメしません。
それでもやってみたい方のために、自分でやる方法をまとめサイトをご紹介します。
↓動画でも紹介します。
では、エアロパーツの取り付けはどんな方法がベストなのか?
これはシンプルにお店に行ってやってもらうのが綺麗に仕上げるために一番いい方法です。
お店でやってもらうとどれくらいかかるのか?
おおよその目安程度にカーショップで行ってもらう場合の料金を紹介します。
※エアロパーツでよく使われるフロントスポイラー、リアスポイラー、サイドスカート1つ毎の料金を記載しています。
フロントスポイラーとリアスポイラー:工賃8,000円、塗装15,000円
サイドステップ:工賃13,000円、塗装30,000円
エアロ3点セット:工賃25,000円、塗装50,000円
愛車のボディの輝きが増す必須アイテム!【新感覚!育てるコーティングキット】施工のたびに輝きが増す驚きの艶と撥水性コート『育艶-IKUTSUYA』

車のコーティングにおすすめなのが、施工のたびに輝きが増す驚きの艶と撥水性コート『育艶-IKUTSUYA』です。Amazonで購入でき、特徴としては以下の通りになります。
・業界初の洗車のたびに艶を重ねボディが美しく輝くコーティング剤
・とにかく艶と光沢感を出したり撥水効果が欲しい方にオススメ
・展示車両やモーターショーの車に使われている
・使い方は簡単で洗車のあとに塗り込むだけ。その簡単さも選ばれる理由
・品質にこだわる日本クオリティ。国内で研究開発を重ね製造工程も全て国内で行っております
Amazonで参考価格が2,980円となっています。
エアロパーツを付けて車の機能とデザイン性がアップするとテンションが上がりますよね!
でも、装着にばかりこだわるだけでなくしっかりと車体本体の美しさにも気を配りましょう。こちらのアイテムを使うたびに、愛車がどんどん綺麗になっていくのでぜひオススメです。

愛車のデザイン性もアップするよ!