車社会である以上、交通事故や車絡みの事件は避けられません。それは群馬県でも同じです。そこでこの記事では、群馬県内で1月に起きた交通事故や車絡みの事件をご紹介しています。
また群馬県内で起きる交通事故の傾向や、車絡みの事件の特徴についてもまとめました。群馬県にお住まいの方は、ぜひ情報をお役立て下さい。
群馬県

地 方:関東地方
面 積:6,362.28km2
総人口:1,924,116人(推計人口、2021年1月1日)
人口密度:302人/km2
隣接都道府県:埼玉県、新潟県、長野県、栃木県、福島県
県の木:クロマツ
県の花:レンゲツツジ
県の鳥:ヤマドリ
県の魚:アユ
群馬県庁:〒371-8570 群馬県前橋市大手町一丁目1番1号
群馬県は関東地方に位置する県です。県庁所在地は前橋市。最大の都市は高崎市です。米麦栽培・養蚕・繊維工業などの伝統産業に加え、畜産・野菜栽培・機械工業が盛んで、県北西部は温泉や保養地になっています。
利根川上流ダム群の豊かな水量は県内はもとより、東京都を始めとする関東の電力・上水道の供給源です。
群馬県警察について
上部組織:群馬県公安委員会
内部組織:警務部、生活安全部、刑事部、交通部、警備部、警察学校、
所在地:群馬県前橋市大手町1-1-1
設 置:1954年7月1日
群馬県警察は群馬県公安委員会の管理の下、群馬県が設置した警察行政機関です。群馬県内を管轄区域としており群馬県警と略称します。給与支払者は群馬県知事。関東管区警察局管内です。
群馬県内で1月に起きた交通事故や車絡みの事件
さてここからは群馬県内で1月に起きた交通事故や車絡みの事件について見ていくことにしましょう。まずは交通事故についてチェックしてから、車絡みの事件について紹介することにします。
交通事故
・軽自動車が街路樹に衝突 運転手は死亡 2021年1月7日
・横断歩道上で歩行者が車にはねられ死亡 2021年1月13日
・車両単独の死亡事故 2021年1月14日
・自転車単独による死亡事故 2021年1月14日
・乗用車と自転車の衝突事故 自転車が重症 2021年1月15日
・交通死亡事故 2021年1月16日
・乗用車と自転車の衝突事故 自転車が重症 2021年1月20日
車絡みの事件
・集団暴走容疑で男5人を逮捕 ローリング族か? 2021年1月21日
路上を大型バイク5台で集団暴走をした容疑で、県内の55歳の男らが逮捕されました。
群馬県内で起きた交通事故や車絡みの事件の傾向とは?

群馬県内で起きた交通事故の傾向は、被害者に高齢者が多いということでしょう。車を運転中の事故や歩行中の事故でも、被害者が死亡しているケースでは高齢者の割合が高くなっています。それゆえ群馬県警は、高齢者に対して注意喚起を行っていますが、なかなか改善しないようです。
一方、車絡みの事件については、1月は少なかったようです。集団暴走容疑で逮捕された男5人は、いずれも社会人で50代などいい大人でした。ローリング族と呼ばれる走り屋集団で、峠などをハイスピードで駆け抜ける連中です。
一般車からすれば危険この上ない行為ですが、分別があるはずの年齢で、どうしてそのような行為に出たのか理解に苦しむところです。また群馬県警によると、最近は車上狙いが増えているそうです。
群馬県警は短い時間でも車から離れる際にはしっかりカギをかけることや、車内に貴重品を放置することは避けるよう呼びかけています。群馬県警はポスターを作成して啓蒙しています。
車上狙いはちょっと注意することで被害を防ぐことが出来ます。やむを得ず車内に貴重品を置く場合には、外から見えないように工夫して下さい。トランクに入れればベストです。