コロナウイルスや今後冬にむけてインフルエンザの流行も心配されるため、健康をはじめさまざまな祈願したいと考えている人は少なくありません。祈願をする場所といえば、四国八十八カ所巡りがあげられますが、場所も遠く時間がかかるため、なかなかいけません。新潟には祈願できる越後三十三観音霊場があります。今回は、越後三十三観音霊場とはどのような由来があるのか、有名なお寺3カ所を紹介します。
越後三十三観音霊場とは?歴史や特徴を紹介

越後三十三観音霊場はどのような歴史や特徴はどのようなものなのでしょうか。

越後三十三観音霊場の歴史
越後三十三観音霊場は、養老2年(718)大和国長谷寺の徳道上人によってはじめられたといわれています。作られた理由は、急病で亡くなった徳道上人が、冥界で閻魔大王に会い、悩める人々を救うために観音霊場を定めてほしいと頼まれ三十三宝印を授かったという伝説が残されています。三十三観音霊場は全国に26カ所あります。
越後三十三観音霊場の特徴と参拝方法
越後三十三観音霊場の特徴は、それぞれのお寺に御詠歌があることです。この御詠歌は、鎌倉幕府五代執権北条時頼が康元元年(1256)、越後を回られた際、御詠歌を作られたそうです。それぞれの寺によって想いが込められていることも特徴です。また、お寺によって開帳時期が異なりますので開帳の時期に合わせて参拝する人も多いです。
越後三十三観音霊場はどの順番からでも参拝可能です。また、以前から越後三十三観音霊場を参拝される人は、般若心経や観音経を写経して各霊場に納め、その証として御朱印をもらっていました。現在もその名残は続いています。御朱印は、参拝時に依頼すれば頂けるものですが、観音さまを信仰する証しのご宝印ですので、般若心経を唱えながら頂きましょう。
越後三十三観音霊場の中でも車で回れるご利益のある寺を紹介

越後三十三観音には素晴らしい寺院がたくさんあります。ここでは、車で回れる有名なご利益のある寺院を3つ(弘誓寺、千蔵院、最明寺)を紹介します。
越後第13番札所 大悲山「弘誓寺(ぐぜいじ)」
新潟県魚沼市にある「大悲山弘誓寺」は、真言宗智山派のお寺で越後第13札所となっています。「大悲山弘誓寺」は、長元5年(1032)年に醍醐寺第五世仁海僧正により開眼されました。元中元年(1383)足利3代将軍義満公の奥方が、長子義持公が誕生した際、この観世音に安産祈願をされ、無事義持公が御誕生されたところから、「子安観音」と呼ばれています。
安産・子育てにご利益があるほか、白山宮の隣にある御神木は延宝五年(1677)に建てられている歴史のあるもので、鎮守神としてパワースポットと呼ばれています。御詠歌は「はるばると 弘誓の寺に きてみれば 法のみ舟に 乗るここちする」です。
【大悲山弘誓寺】
・住所:949-7415 新潟県魚沼市田川937
・電話番号:025-794-2342
・ホームページ:http://www.guzeiji.jp/index.html
・無料駐車場あり
・アクセス:JR越後堀之内駅より車で5分

越後第15番札所「千手観音千蔵院(せんぞういん)」
「千手観音千蔵院」は、元和4年(1618年)慶善が自身の師である祐慶の隠寮として建立された真言宗豊山派の越後第15番札所です。ご本尊の千手観音は、天平勝宝年間(762~763年)行基菩薩が一刀三礼で造られた一寸八分の黄金の仏さまです。「千手観音千蔵院」は、厄除けや家内安全、新車祈願をはじめ、水子供養や先祖供養も行います。
また、「千手観音千蔵院」は絵本作家でもある住職「諸橋精光」氏が絵で読む分かりやすいひとくち経典が飾られているほか、紙芝居上映会や写経も行っています。実施日はホームページに記載されていますので、ホームページを確認後、参拝することをおすすめします。御詠歌は「くりかえし たのみ頼めば 玉の緒の ちかいの糸も ながおかの寺」です。
【千手観音千蔵院】
・住所:940-0088 新潟県長岡市柏町1-5-12
・電話番号:0258-33-1962
・ホームページ:https://senzouin.jp/index.html
・アクセス:関越自動車道長岡インター・中之島インターより車で20分

越後第33番札所「最明寺(さいみょうじ)」
越後三十三観音の最後の札所が、真言宗智山派寺院の最明寺です。最明寺というお寺の名前は全国に25カ所もあるとても多い名前のお寺です。明白山最明寺は、天平元年(729年)に開山しましたが、正保2年(1832年)に寺が全焼し明治27年の建立されています。千手観音像のみ火災の難を逃れて現存しています。御詠歌は「ふりつもる 氷もとけて いがらしの きよき流に やどる月かげ」です。
最明寺は、とても静かな雰囲気で落ち着けることが魅力です。山門を始め、仁王門や歴史のある手観音像は願い事を叶えると言われています。
【明白山 最明寺(さいみょうじ)】
・住所:955-0115 新潟県三条市院内193
・電話番号:0256(47)2132
・駐車場有

愛車の水アカを取るおすすめのアイテムがこれだ!

車の水アカは洗車でもなかなか落ちにくく、雨の日の運転時、視野が狭くなることもあります。そんな時におすすめなのが、Carzoot社の窓ガラス油膜取りガラスクリーナーです。Carzoot社の窓ガラス油膜取りガラスクリーナーは、専門業者も実際に使用している商品で、洗車では落ちない窓ガラスの油膜・水アカ・ウロコを完全除去してくれます。
完全除去の秘密は、施工前にガラスクリーナを使用することで、窓ガラスが綺麗になりコーティング剤が付きやすくなります。またこのガラスクリーナーとコーティング剤の相性も抜群です。商品の中に手袋とスポンジもついていますので、到着後、すぐに作業ができます。
越後三十三観音霊場は、新潟県にあり、気軽に回れる霊場です。三十三観音霊場すべてをまわるツアーもあります。コロナウイルスの影響でイベントが行われていないこともありますので、ぜひホームページなどで確認のうえ参拝することもおすすめします。

コーティングを行って見やすくしておきましょう!