長野県で行われる交通関連イベントをご紹介します。
長野は夏は暑いですし、冬は大雪が降ることもあるなど四季が豊かな地域でもあります。だからこそ、事故には気をつけなければなりません。したがって安全運転を啓発するようなイベントも各種実施されています。
また警察が行っているイベントはお子さんが楽しめるものも少なくありません。家族サービスの一環として参加してみるのもおすすめ!
どんなイベントがあるの?長野の交通系イベントをご紹介!
長野県の交通系イベントを3つご紹介します。コロナ禍の真っ最中であり、開催に関しては不透明な部分もありますが、確認だけでもしておきましょう。
安曇野警察署ふれあいコンサート
毎年のように実施されているのが安曇野警察署ふれあいコンサートになります。
日頃、接することが少ない警察の仕事であるとか防犯対策を広く紹介するために実施されるものであり、パトカーや白バイなど警察車両の展示されます。間近で、警察車両を見る機会はなかなかありません。近くで見ると迫力のある車体をしているものも!お子さんも喜ぶことは間違いありません。
展示車両については、試乗がOkであり、署員がわかりやすく説明してくれます。めったにないチャンスなので、子供にとっては良い体験になるでしょう。注目なのがパトランプの点灯でしょう。かなり細かなスイッチングなどがあり、複雑な操作ができるのです。
災害現場で活躍するレスキュー車も展示されていました。けが人を助ける為に必要なクレーン、ワイヤーウインチ、投光器なども装備されています。
またコンサートと名前がついているのでわかるかと思いますが、演奏も実施されます。長野県警察音楽隊の演奏、カラーガード隊によるドリル演奏なども実施されるなど、耳でもたっぷりと楽しめるのが安曇野警察署ふれあいコンサートなのです。
特に注目してほしいのが、防犯戦隊とらレンジャーと現職警察官によるものまねです。かなりマニアックではありますが、地元住民からは好評であり、楽しめることは間違いありません。
年末の交通安全運動
2020年は12月15日から31日にかけて実施されました。反射材の着用などが推進されたのです。
交通安全キャラクターも運動には参加しました。そのなも「カモシレ」と呼ばれるものであり、カモシカがモチーフです。市章の入ったスカーフをし、腕には反射材を付けているのが大きな特徴。とても可愛らしいので、要チェックです。
ドリームセーフティーフェスティバル
2019年の10月27日に実施されたイベントであり、ドリームモータースクール昭和で開催されました。31回目を数える大きなイベントであり、なんと5,000名近い人々が駆けつけたのです。
観覧無料のイベントであり、仮面ライダーゼロワンショーが実施されました。また乗車道場体験コーナーも設置され、ホイールローダーや大型バス、さらにはビッグスクーターやミニ新幹線も設置されています。
安全運転王&女王決定戦とよばれるイベントも行われています。安全運転に秀でる方がチャレンジしました。
またマイカー点検教室も実施され、クルマの日常点検をプロがレクチャーしてくれたのです。
毎年10月頃に実施されるイベントであり、2020年は行われませんでした。2021年はまだ開催は分かりませんが、期待したいところです。
水垢で悩んでいるなら試してみて!おすすめ ウォータースポット・イオンデポジット除去剤をご紹介!

車体の水垢に頭を悩ませていませんか?そのままにするとなかなか取れなくなり、結果として洗車程度ではうんともすんとも言わなくなりがちです。
そうなる前に試してほしいのが「CarZoot ウォータースポット イオンデポジット除去 車 水垢 ウォータースポット除去 」です。水垢に対して非常に強みを持っており、使うだけであっという間に取り除けます。ボディを美しく保つための必需品なので、ぜひ購入を計画されてはいかがでしょうか。