ホンダの欧州部門が、1月27日にシビックの2021年型モデルを発表しました
4ドアセダンと5ドアハッチバックのラインナップがあり、スポーツラインを設定するという話です。新型モデルがどのような特徴があり、どのようなエクステリア・インテリアをしているのか紹介します。
2021年モデルの特徴

発表された2021年モデルには、5ドアハッチバックのスポーツラインも顔ぶれとして設定されています。またスポーツラインでの設定も予定されていて、シビックの最強グレードモデルである「タイプR」からインスピレーションを受け、流線形エクステリアのデザインを採用しています。スポーツラインには、「コンフォート」と「エグゼクティブ」の2タイプ仕様です。
もう少しデザインについてみていきましょう。スポーツラインにはタイプRを受け継いでいると紹介しました。タイプRとイメージが似ているものは、フロントバンパーとサイドスカート、リアのディフューザーです。
共通イメージのデザインがある一方で、タイプR特有の大型リアスポイラーは装備されておらず、代わりに小型リアスポイラーが備わっています。
スポーツラインは、イグロスのピアノブラック仕上げの17インチのアルミホイールの足元となっています。
それから、フルLEDヘッドライトとデイタイムランニングライトも加わり、ボディカラーは、シビックシリーズ全色から選ぶことができます。さらに、スポーツラインでは、オブシディアンブルー仕上げにすることも可能です。
インテリアにもこだわりがある
新型モデルはエクステリアが特徴的ですが内装にもこだわりを多く見ることができます。スポーツラインのインテリアに、スタイリングアップグレードが多く施されているのです。
スポーツラインには、DABラジオ、Appleの「CarPlay」、グーグルの「Android Auto」を組み込んだ「ホンダコネクト」インフォテインメントシステムを標準装備してバックカメラと統合されているのも大きなポイントです。
スポーツラインには、ユーロNCAPの衝突テストで最高水準の安全性評価を獲得しているアクティブな安全技術が搭載されています。先進運転支援システム(ADAS)として、衝突緩和ブレーキシステム、アダプティブクルーズコントロール、車線逸脱警告、車線維持支援システム、交通標識認識などの「ホンダ・センシング」が搭載されていることも特徴です。
ターボエンジンの出力は最大126㎰
スポーツラインのパワートレインには、排気量1.0リットルの直列3気筒ターボエンジンを採用しています。トランスミッションは、6速MTまたはパドルシフト付きのCVTが選べます。
この「VTECターボ」ユニットは、ボルグワーナー製の電動ウェイストゲート付きターボチャージャー仕様です。高精度な制御が可能な電動ウェイストゲートを搭載することにより、高エンジン出力時の高過給圧力を抑えながら、パワフルかつ高効率な出力をだしています。さらに、燃費を改善すると同時に、すべてのエンジン回転速度域における優れたトルク特性を出すことにも成功しています。低慣性タービンホイールは、排気脈動の活用を最適化することで、低エンジン回転速度域で幅広い領域でのパフォーマンス向上を可能にしています。
最大出力は126ps、最大トルクは20.4kgm (CVTは18.4kgm)の出力です。ホンダによると、この直噴1.0リットル直列3気筒ガソリンVTECターボエンジンは、低中回転域での豊かなトルクのおかげで、ドライブの向上性を高めてくれているのです。
まとめ
今回はホンダシビック2021年型のモデルを紹介しました。スポーツラインということもあり、ターボエンジンの出力や排気量についてみてきました。またスポーツラインということでインテリア・エクステリアのデザインもこれまで以上にこだわりを感じるものが見られました。気になる方はぜひ店頭に足を運んでいただき、ご覧になってみてはいかがでしょうか。